研究課題/領域番号 |
05680297
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
長谷川 利治 京都大学, 工学部, 教授 (40025911)
|
研究分担者 |
河野 浩之 京都大学, 工学部, 助手 (70224813)
滝根 哲哉 大阪大学, 工学部, 助教授 (00216821)
高橋 豊 京都大学, 工学部, 助教授 (00135526)
|
キーワード | 情報システム / 通信ネットワーク / 知識獲得 / データベース / 性能評価 / 分散システム / 待行列理論 / 知識ベースシステム |
研究概要 |
平成6年度においては、本申請者らの研究グループがこれまでに行なってきた、情報ネットワークの知的管理を行なうための研究の基礎として、次のような研究を行なった。 前年度の成果を基礎として、実際的な通信ネットワークにおける情報システムから、情報ネットワークの状態を知識獲得の手法を用いて分析し、最適構成を行なうために性能評価手法を用いて解析を行なった。 数学的モデルによって情報ネットワークの特性を解析するための性能評価に関する研究を行なった。種々の通信プロトコルによる情報ネットワークの伝送遅延時間などの性能特性や安定性に関する性能評価を、主として待ち行列理論を用いて解析的に行なった。 次に、数学的モデルの解析的な性能評価を容易に適用するために、知識ベース構築の手法をもとに解析とシミュレーションを協調して行なう性能評価支援システムを実験的に構築している。解析的な知識を援用しながら、的確なシミュレーションを実行するための手法を実装した. さらに、データベースからの知識獲得に関する研究を深め、各種情報システムから生成されるデータを関係データベース,オブジェクトデータベースに格納し,アクティブデータベースを用いたデータベースからの知識発見について研究を行なった。アクティブデータベースの能動的な性質は、当研究グループの情報ネットワークの管理に関する研究を遂行する上で重要である。
|