研究概要 |
地震動の予測において重要な課題は,震源スペクトル,経路,局所地盤の各々の影響を定量的に解明することである.本研究の目的は,散乱減衰と熱的な内部減衰の割合が実際どのようになっているのかを明らかにするための基礎的定式化を行い,かつ宮城県女川町での地震観測データについて研究代表者が最近開発した新しいコーダ規格化法を適用することにより,散乱減衰と内部減衰の分離を行う事である. 1.高周波数地震波形エンベロープの理論的研究:より一般的な多重非等方散乱過程を,エネルギー輸送理論に基づき定式化することに成功した(Sato,1994b,1995a),3成分地震波形エンベロープを,ベクトル弾性波動に関する一次散乱モデルに基づき,地表での反射をも考慮して,理論的に導出することに成功した(吉本他,1994). 2.解析研究:新たに開発した多重非等方散乱モデルを基に,女川町での観測データの解析を行い,地殻から上部マントルにかけての領域におけるS波の減衰の解析を行った..等方散乱に固定した場合には,散乱減衰の寄与率を表すSesmic Albedoは0.25-0.35と小さかった。しかし前方散乱が大きい場合には,推定されるSeismic Albedoがこの2倍近くまで大きくなることが明らかになった(櫻井他,1995).この場合でも,全減衰の推定値には余り変化がなかった.関東東海地域において観測される地震波形エンベロープの形状が,火山フロントの東西で大きく変化する事を明らかにした(Obara and Sato,1955b).新たに開発した3成分地震波形エンベロープ合成法を用いて,日光地域での不均質の強さを定量的に推定することに成功した(吉本他,1995).
|