研究概要 |
コンデンサーバンク(150kJ)を電源とする大型プラズマフォーカス装置を用いて生成した超高エネルギー密度状態プラズマにつき、筆者らにより現在までに開発された各種の診断法を用いて検討した。この装置を用いるとプラズマ電流1MA程度が得られ、従来より主として外国の各所で行われているパルスパワー発生装置による研究に較べて遜色のない結果が期待できる。すなわち、(1)窒素レーザーを光源とするこま撮り干渉計,時間分解(2ns)軟X線ピンホールカメラおよびブラッグ形結晶分光器を用いてその幾何学的形状および電子密度、電子温度の空間分布とその時間変化を観測した。その結果、直径約3mm、高さ10mm以下のプラズマ円筒の中心部分は5x10^5J/cm^3程度のエネルギー密度状態となっていることが判明した。(2)この部分は、極めて輝度の高い軟X線源であることも判明した。作用ガスの水素の中に、プローブガスとしてアルゴンを加えた実験では、ヘリウム様および水素様アルゴンイオンからの強い軟x線となる。この輝度の空間分布の絶対測定の方法を考案するとともに、上述のプラズマについて測定し、その結果最大輝度は5x10^<15>photon/{s・mm^2・(mrad)^2・0.01BW}を越えていることが分かった。これは添加ガスの選択により、さまざまな波長の軟X線源を得られることを意味する。 現在はアルゴン以外のプローブガスについて実験を進めるとともに、輝度の空間分布測定法の時間分解機能を向上させた測定を継続中であり、このエネルギー密度の高い部分から放出される各種のイオンビームについても定量的測定を進めている。
|