• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

地中成分によるイオン吸着のモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680438
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

田村 紘基  北海道大学, 工学部, 助教授 (10002023)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード土壌 / 底質 / 金属酸化物 / イオン / 吸着 / イオン交換 / 表面錯体 / モデリング
研究概要

地中にあって環境中のイオン移動に大きな影響を与えている金属酸化物のイオン吸着に対し次のモデルを開発した。1.酸化物表面でのイオン交換:pHの増加とともに、陽イオン吸着は増加、陰イオン吸着は減少し、挙動は質量作用側から外れる。次の仮定によりこの吸着反応の平衡モデルを導出した。(1)表面水酸基の水素イオンと陽イオン、水酸化物イオンと陰イオンの交換による表面錯体形成、(2)吸着イオン間横方向相互作用による吸着抑制。モデル平衡定数から、酸化物格子金属イオンの電気陰性度の増加とともに陽イオン交換(酸解離)は増加、陰イオン交換(塩基解離)は減少する。これから、格子金属イオンの電気陰性度が大きいほど水酸基の電子密度は小さく、水素イオンの放出は容易、逆に水素イオンの取り込み(水酸化物イオンの放出)は困難になるものと結論した。2.リチウムイオンのサイズに適合した格子空孔(鋳型)を持つスピネル型マンガン酸化物へのリチウムイオンの選択的取り込み:取り込み速度は、リチウムイオン濃度の増加に対し定常値に暫近するように増加、溶液pHの増加に対しては指数関数的に増加する。次の二つの素反応を考えて、この速度モデルを導出した。:(1)格子マンガン(IV)による水酸化物イオンの酸化に伴う格子空孔の励起と、ある割合でのその逆反応、(2)励起空孔へのリチウムイオンの取り込み。3.二酸化マンガン粒子内部への共存多価重金属イオンの取り込み:マンガン(II)イオンの電解酸化による二酸化マンガン析出の際、取り込み量は溶液濃度およびイオンの吸着親和性に比例する。これから、成長しつつある酸化物粒子表面への吸着を経てイオンが粒子内部へ取り込まれるモデルを提出した。いずれも、モデル化により現象の再現、予測が可能になるとともに、地中成分として重要な種々の金属酸化物のイオン吸着特性の評価が可能になった。他の地中成分である粘土鉱物、フミン質などへのイオン吸着のモデル化は行えなかったが、本研究で開発したモデルはこれらの成分についても適用可能と考えられ、今後の研究課題とする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 田村紘基,片山則昭,古市隆三郎: "金属酸化物表面への重金属イオン交換吸着反応のモデリング" 分析化学. 42. 719-724 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片山則昭,田村清一,田村紘基,古市隆三郎: "二酸化マンガン粒子表面へのコバルト(II)イオン交換吸着反応のモデリング" 電気化学. 62. 251-256 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura,K.Ishizeki,M.Nagayama,R.Furuichi: "Incorporation of impurity metal ions in electrolytic manganese dioxide." J. Electrochem. Soc.141. 2035-2040 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura,R.Furuichi: "Modeling of ion-exchange reactions on metal oxides-Adsorption affinity of ions determined from model parameters-." Proceedings of International Trace Analysis Symposium '94,. 19-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田村紘基,大喜多鋼治,古市隆三郎: "酸化鉄(III)粒子表面への二価重金属イオン吸着反応のモデル化" 分析化学. 43. 831-836 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 二本分析化学会北海道支部編分担執筆: "水の分析 ー第4版ー" 化学同人, 493 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 日本分析化学会北海道支部・東北支部共編分担執筆: "分析化学反応の基礎改訂版" 培風館, 193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura, N.Katayama, and R.Furuichi: "Modeling the ion-exchange adsorption of heavy metal ions on the surface of metal oxides." Bunseki Kagaku. Vol.42. 719-724 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Katayama, S.Tamura, H.Tamura, and R.Furuichi: "Modeling the ion-exchange adsorption of Co(II) ions on the surface of manganese dioxide particles." Deiki Kagaku. Vol.62-3. 251-256 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura, K.Ishizeki, M.Nagayama, and R.Furuichi: "Incorporation of impurity metal ions in electrolytic manganese dioxide." J.Electrochem.Soc.Vol.141-8. 2035-2040 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura and R.Furuichi: "Modeling of ion-exchange reactions on metal oxides -Adsorption affinity of ions determined from model parameters-." Proceeding of International Trace Analysis Symposium '94. 19-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura, K.Okita, N.Katayama, and R.Furuichi: "Modeling of divalent heavy metal ion adsorption on the surface of ion(III) oxide particles." Bunseki Kagaku. Vol.43. 831-836 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura (coauthor): Water Analysis (Mizu no Bunseki), 4th Ed., Edited by the Hokkaido Section of the Society for Analytical Chemistry.Kagaku Dojin, 493 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Tamura (coauthor): Principles of the Analytical Chemical Reactions (Bunseki Kagaku Hannou no Kiso), Revised Ed., Edited by the Hokkaido and Tohoku Sections of the Society for Analytical Chemistry. Baifukan, 193 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi