• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

フォスフォノ糖脂質結合タンパク質の神経生物学的機能

研究課題

研究課題/領域番号 05680671
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 幸子  新潟大学, 脳研究所, 助手 (60018603)

研究分担者 渡辺 洋子  新潟大学, 医療技術短期大学部, 助手 (80018853)
小谷 昌司  新潟大学, 理学部, 教授 (60018702)
佐武 明  新潟大学, 脳研究所, 教授 (70018589)
荒木 恵子  新潟大学, 脳研究所, 助手 (70018604)
キーワードAplysia nervous tissue / phosphonoglyoosphingolipid / nerve bundle-specific / Phruvylated galactose
研究概要

本年度は以下の3項目で実験を計画した。
(1),アメフラシ神経線維特異糖脂質(FGL-IIb)結合タンパク質の同定。
(2),FGL-IIbと細胞骨格タンパク質との共存の証明。
(3),FGL-IIbと同定された糖脂質結合タンパク質との結合をin vitroで証明。
(1)についてはアメフラシP2分画をSDS-PAGE,ウエスタンブロット,その後FGL-IIbを反応させ抗FGL-IIb抗体によるimmunostain法により45KDaタンパク質がFGL-IIbと反応することを確認した。目下,2D-電気泳動、ウエスタンブロットimmunostain法でFGL-IIb結合タンパク質のおおよその同定を2次元的に試みている。(2),(3)については殆ど手つかずである。その理由については,もう一方の研究で海産無脊椎動物の系統的分類をリン含有糖脂質の側面より分析中,アメフラシにおいて,コリンリン酸を含有するスフィンゴ糖脂質が糖鎖部分に脂肪酸をエステル結合している珍しい糖脂質を発見し,その構造解析に時間がかかったため,(2),(3)が殆ど手つかずになっている。今後,糖脂質の構造解析のめどがたったので,(1)の実験を軌道に乗せ,FGL-IIb結合タンパク質の確定を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Sachiko Abe: "A new family of C-P glycosphingolipids in Aplysia:Structures and functions." Glycoconjugate Journal. 10. 273-273 (1993)

  • [文献書誌] Futoshi Arakane: "Glyoolipids isolated from Aplysia kurodai can activate cyclic adenosine 3',5'-monophosphate-dependent protein kinase from rat brain." Journal of Neurochemistry. 62. 86-93 (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi