研究課題/領域番号 |
05680675
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
播口 之朗 大阪大学, 医学部, 助教授 (10028459)
|
研究分担者 |
武田 雅俊 大阪大学, 医学部, 講師 (00179649)
西村 健 大阪大学, 医学部, 教授 (70028455)
|
キーワード | アルツハイマー病 / APP / ibotenic acid / カテプシンD / クラスリン / GFAP / ubiquitin / MAPIa |
研究概要 |
アルツハイマー病脳においてAPP陽性の老人斑がみられ、病態と関連が深いことが指摘されている。また、最近アルツハイマー病脳においてグルタミン合成酵素の活性が上昇していることが報告され、グリタミン酸の代謝系の以上が指摘されている。我々は、グルタミン酸受容体のアゴニストであるibotenic acidをラット片側海馬に大量に注入すると100日後に破壊部にAPPが大量に蓄積しているのが観察される。APPの蓄積のメカニズムを探るために種々の抗体を用いて、APPの蓄積と関連のある蛋白を免疫組織化学的に検討した。破壊部位に顆粒状に蓄積しているAPPとその分布が、検索した蛋白の中で最も一致するのはカテプシンDであった。一部が一致していると考えられるのは、MAP1B、クラスリン軽鎖、ミクログリアのマーカーのひとつであるIa、ユビキチンにであった。GFAPはほぼ萎縮海馬全域にみられ、また、シナプトフィジン、neurofilament、MAP2は全体に高度の減少がみられた。これらの結果からAPPの蓄積にカテプシンDなどのライゾーム酵素が関与していることが示唆された。また、蛋白の代謝や輸送に関係あるユビキチンやクラスリン軽鎖の分布はほぼ一致し、coated vesicle内の代謝にユビキチンが関与しているという報告があることから、coated vesicleを介する代謝系の活性化が考えられる。これらの分布が一部蓄積したAPPと一致し、また、顆粒状でないAPPの染色部位と一致することから、APPの代謝にクラスリンが関与することが示唆される。
|