• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

地域福祉におけるクォーリティ・コントロール方式の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05802007
研究機関九州大学

研究代表者

河野 正輝  九州大学, 法学部, 教授 (70032703)

研究分担者 菊地 高志  九州大学, 法学部, 教授 (20078265)
キーワード福祉サービス基準 / 福祉サービス苦情処理 / ニーズ・アセスメント / クォーリティ・アシュアランス
研究概要

1.平成5年8月16日から9月13日まで訪英して、主としてロンドン・バラー(イズリントン、カムデン、ウェストミンスター等)におけるコミュニティ・ケア・プランとその運用について、聞き取りと図書資料の収集により、調査を行った。これによって、(1)地域福祉計画策定の手法と手続き、(2)地域における福祉ニーズの測定手続き、(3)施設サービスの基準と監査、(4)苦情処理に関するイギリスの法制とその運用について、新たな知見が得られた。
2.一方、わが国では、平成5年10月から同6年3月にかけて、全国的に見て特色のある市町村老人保健福祉計画の事例(たとえば神奈川県川崎市、大阪市、福島県会津若松市、長野県諏訪市、奈良県大和郡山市、長野県真田町、奈良県〓麻町、福島県熱塩加納村および福島県内の数市町村における老人保健福祉計画等)について、聞き取りと資料収集により、調査を行い、(1)老人保険福祉計画策定の手続き、(2)地域ニーズの測定指標と測定手続き、(3)施設および在宅サービスの目標量、および(4)サービス供給体制の整備計画等に関して研究の進展があった。
3.以上の調査研究の進展によって、当初の研究目的どおり、イギリスの総合的な良質保障システム(quality assurance system)に関する新資料が得られた。これは地域福祉におけるクォーリティ・コントロール方式の構築にとって手掛りとなるものである。他方、わが国の老人保健福祉計画は、平成5年度末において策定が終えられたばかりのところであり、その実際の運用は今後にまたなければならない。のみならず、策定された計画はサービスの量的整備に重点が置かれており、したがってサービスの質がどのように維持・向上されていくかは平成5年度の調査では得られず、引続き平成6年度に実態を調査する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 河野正輝: "在宅ケアにおける質と基準" ジュリスト増刊『高齢社会と在宅ケア』. 96-101 (1993)

  • [文献書誌] 河野正輝: "福祉改革における社会権思想の発展-イギリスと日本(一)(二)(三)" 社会問題月報. 32巻4号. 36-39 (1993)

  • [文献書誌] 河野正輝: "福祉改革における社会権思想の発展-イギリスと日本(一)(二)(三)" 社会問題月報. 32巻5号. 32-35 (1993)

  • [文献書誌] 河野正輝: "福祉改革における社会権思想の発展-イギリスと日本(一)(二)(三)" 社会問題月報. 32巻6号. 24-27 (1993)

  • [文献書誌] 河野正輝: "老人福祉制度の課題と将来" 週刊社会保障. 47巻1752号. 122-125 (1993)

  • [文献書誌] 河野正輝: "社会福祉における人権論の課題-イギリスにおける研究動向の紹介" 社会福祉研究. 第57号. 30-35 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi