• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

マイクロ波吸収による超伝導体の混合状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05804016
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 裕司  北海道大学, 理学部, 助教授 (50199816)

研究分担者 熊谷 健一  北海道大学, 理学部, 教授 (70029560)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワード高温超伝導体 / ボルテックス / マイクロ波 / 準粒子
研究概要

本年度の主な成果は、ホール効果とマイクロ波吸収の測定により高温超伝導体では渦糸の内部の電子エネルギー構造自体が通常の超伝導体とは大きく異なっていることを初めて実験的に示したことである。我々はまずマイクロ波吸収を磁場中で精密に測定できる装置を作製し高温超伝導体の渦の粘度の測定を行った。この際使用したマイクロ波の周波数は渦糸のピニング周波数よりも圧倒的に大きいためほぼ完全にピニングの影響は無視でき渦のコア内部の情報を知ることができる。この実験の結果により高温超伝導体の渦の粘度は通常の第二種超伝導体よりも二桁以上大きいことが明らかになった。超伝導体の渦のコア内部は常伝導状態にあるが、この実験事実は高温超伝導体の渦のコア内部でほとんど電子散乱が起こらないことを意味し、渦コア内部に束縛されている電子のエネルギーの量子化がほぼ完全に起こっていることを意味している。通常のいかなるクリーンな超伝導体でもこのような領域には到達することは不可能であることから我々は「スーパークリーン領域」という新しい量子領域が超伝導体には存在することを示した。この事をさらに明らかにするために我々はホール効果の測定を強磁場中で行った。この実験から高温超伝導体の渦は低温では電流とほぼ平行に流れることを示した。通常の超伝導体では電流に対して渦は垂直に流れることからホール効果の測定結果もマイクロ波の結果を支持していると考えられる。以上の実験結果は高温超伝導体では渦のコア内部のエネルギー量子化のためにピニングが弱くても通常の超伝導体よりも渦は極めて動きずらい事を意味する。この事実は高温超伝導体のデバイス化、例えばフラックスフロートランジスター等への応用には不利な方向に働くが磁石として使用するさいにはむしろ有利な方向に働くことを意味している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y・Matsuda et al: "Vortex Viscocity in YBa_2 Cu_3 O_<7-δ> at Low Temperatures" Phys.Rev.B. 49. 4380-4383 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O.K.C.Tsui.et al: "Sharp Magnetoabsorption Resonances in the Vortex State of Bi_2 Sr_2 CaCu_2 O_<8+δ>" Phys.Rev.Lett. 73. 724-727 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Shimura et al: "Superconductivity in the surface of YBa_2 Cu_3 O_<7-δ>Films.Role of the Charge Reservoir Block on the Occurrence of the Superconductivuty in One-Unit-Cell YBa_2 Cu_3 O_<7-δ>" Physica C. 228. 91-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Matsuda et al: "The Low Temperature Microwave Surface Resistance of 90-K and 60-K YBa_2 Cu_3 O_<7-δ> in Magnetic Fields" Physica C. 235. 1999-2000 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.M.Harris et al: "Hall Angle Evidence for the Superclean Regime in 60K YBa_2 Cu_3 O_<6+y>" Physical Review Letters. 19. 1711-1715 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Matsuda, N.P.Ong, Y.F.Yan, J.M.Harris, and J.B.Peterson: "Vortex Viscocity in YBa_2O_<7-delta> at Low Temperatures" Phys. Rev.B49. 4380-4383 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O.K.C.Tsui, N.P.Ong, Y.Matsuda, Y.F.Yan, and J.B.Peterson: "Sharp Magnetoabsorption Resonances in the Vortex State of Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+delta>" Phys. Rev. Lett.73. 724-727 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Shimura, Y.Daido, Y.yano, T.Terashima, Y.Bando, Y.Matsuda, and S.Komiyama: "Superconductivity in the surface of YBa _2Cu_3O_<7-delta> Films. Role of the Charge Reservoir Block on the Occurrence of the Superconductivuty in One-Unit-Cell YBa_2Cu_3O_<7-delta>" Physica. C228. 91-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Matsuda, N.P.Ong, Y.F., Yan, J.M.Harris, and J.B.Peterson: "The Low Temperature Microwave Surface Resistance of 90-K kand 60-K YBa_2Cu_3O_<7-delta> in Magnetic Fields" Physica. C235-240. 1999-2000 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.M.Harris, Y.F.Yan, O.K.C.Tsui, Y.Matsuda, and N.P.Ong: "Hall Angle Evidence for the Superclean Regime in 60K YBa_2Cu_3O_<6+y>" Phys. Rev. Lett.19. 1711-1717 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi