• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ステロイドホルモンレセプターのヌクレオソーム結合部位を構成する蛋白質の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 05807003
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

岡本 一起  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (40177085)

キーワードグルココルチコイド / 受容体 / 核結合 / 促進因子 / ヌクレオソーム
研究概要

我々はGRの核結合を増大させる核結合促進因子(ASTP)を発見し、精製した。ASTPはGR情報伝達パスウェー上で必須の因子であり、作用機構としてGRと協調してNucleosome構造を変化させている可能性を考えている。本研究は、このASTPの一次構造を解析し、ASTPとGR、ヒストン及びHREの相互作用を分析する事によりGRの遺伝子発現活性化機構の解明を目的としている。ラット肝cDNAライブラリーから抗ASTP抗体を用いてスクリーニングを行ない、クローン化されたASTPcDNAの塩基配列を解析した。その結果、ASTPの全cDNA配列を解析出来た。ASTPのcDNAの全配列は2989bpで、1572bpから成るOpen Reading Frameを含み、524個のアミノ酸から成る蛋白質をコードしていた。予想されるアミノ酸配列は精製ASTPの限定分解により得られた6種類のアミノ酸配列を全て含んでいた。また、その配列にはSV40のT抗原やステロイドホルモン受容体に認められる核移行シグナルに類似した配列が認められた。ASTPcDNAを動物細胞や大腸菌に導入してASTP蛋白発現系を構築中に、ASTPは蛋白に翻訳後、部分限定分解などの修飾を受けていることが、明らかになった。ウエスタンブロット法で仔細に解析すると、ラット肝細胞中に非常にマイナ-な分子種(ASTP前駆体)を見い出すことが出来た。現在、修飾部位の同定と修飾の活性に及ぼす影響を解析している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Okamoto,K.: "Molecular Cloning of Rat Liver Glucocorticoid-Receptor Translocation Promoter." Biochem.Biophys.Res.Commun.193. 848-854 (1993)

  • [文献書誌] Isohashi,F.: "ATP-Stimulated Translocation Promoter that Enhances the Nuclear Binding of Activated Glucocorticoid Receptor Complex:Biochemical Properties and Its Function." Receptor. 3. 113-124 (1993)

  • [文献書誌] Liu,G.: "Purification and Characterization of a Macromolecular-Translocation Inhibitor-III of Activated Glucocorticoid-Receptor Complex Binding to Nuclei from Rat Liver." Eur.J.Biochem.218. 679-687 (1993)

  • [文献書誌] Okamoto,K.: "Immunochemical Characterization of the ATP-Stimulated Glucocorticoid-Receptor-Translocation Promoter from Various Organs of Rat." J.Biochem.115. 862-867 (1994)

  • [文献書誌] 礒橋文秀: "グルココルチコイドレセプターの核結合促進因子とPLPとの相互作用." ビタミン. 68. 760-761 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi