• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

脳組織に存在するトリプシン阻害物質、特にウリナスタチン様物質の性状と生物学的機能

研究課題

研究課題/領域番号 05807007
研究機関島根医科大学

研究代表者

食見 忠弘  島根医科大学, 医学部, 助教授 (00065913)

研究分担者 権田 辰夫  島根医科大学, 医学部, 助教授 (40116398)
キーワードウリナスタチン抗体反応陽性物質 / α1-ミクログロブリン抗体反応陽性物質 / 脳脊髄液 / 痴呆 / パーキンソン氏病
研究概要

今年度はウリナスタチン様物質の生物学的機能をしる目的で 各種精神および神経疾患患者の脳脊髄液中のウリナスタチン抗体反応陽性物質について検討した。その結果、
1) 脳脊髄液中のα1-ミクログロブリン抗体反応陽性物質量とウリナスタチン抗体反応陽性物質の間に正の相関を認めた。この正の相関はパーキンソン氏病患者でも認められた。
2) α1-ミクログロブリン抗体反応陽性物質と痴呆との間の関連性は認められなかった。
3) 痴呆群では非痴呆群よりウリナスタチン抗体反応陽性物質量は有意にすくないこと、また、その量が少ないほど痴呆が高度であることを認めた。
4) パーキンソン氏病患者のステージ3、4での病態とα1-ミクログロブリン抗体反応陽性物質量やウリナスタチン抗体反応陽性物質量との間に量的差異や関連性は認められなかった。
これらの成績から脳脊髄液中のウリナスタチン抗体反応陽性物質の動態は痴呆と密接に関係していることを見い出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shikimi,T.: "Relationships between ulinastatin and alpha-1-microglobulin in human urine" Clin.Chim.Acta. 227. 195-200 (1994)

  • [文献書誌] Shikimi,T.: "Effects of glutamate agonists and ischemia on human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin)-like substance in the murine brain" Canad.J.Physiol.Pharmacol.72,Suppl.1. 334P- (1994)

  • [文献書誌] Shikimi,T.: "Relationships of ulinastatin and alpha-1-microglobulin contents in urine and ccrcbrospinal fluids with dementia" Pathophysiology. 1,Suppl.1. 448P- (1994)

  • [文献書誌] Inagaki,T.: "Relationship between urinary levels of ulinastatin and α1-microglobulin in patients with various neuropsychiatric diseases" Jpn.J.Pharmacol.67,Suppl.1. 164P- (1995)

  • [文献書誌] 食見忠弘: "脳脊髄液中に認められるウリナスタチン抗体陽性物質について" 日薬理誌. 105. 88P- (1995)

  • [文献書誌] 食見忠弘: "ヒト脳脊髄液中のアミロイドβ-蛋白関連物質の動態について" 日本薬学会第115年会講演要旨集. 3. 109- (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi