• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

脳組織に存在するトリプシン阻害物資、特にウリナスタチン様物質の性状と生物学的機能

研究課題

研究課題/領域番号 05807007
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関島根医科大学

研究代表者

食見 忠弘  島根医科大学, 医学部, 助教授 (00065913)

研究分担者 権田 辰夫  島根医科大学, 医学部, 助教授 (40116398)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
キーワードウリナスタチン様物質 / マウス脳 / 不安ストレス / 脳脊髄液 / 痴呆 / グルタミン酸受容体作動薬 / 脳虚血
研究概要

本研究により、マウスの脳組織中では、トリプシン阻害活性を有するウリナスタチン様物質が
1)学習、記憶と関係の深い海馬や大脳皮質に局在していること、
2)これらの部位に注射針で機械的な障害を与えたところ、障害部位のウリナスタチン様物質局在神経細胞でのウリナスタチン抗体陽性反応が早期に、また強く認められることから、局在する神経細胞で生成されている可能性が高いこと、
3)不安ストレス負荷によって海馬での可逆的な増加がみられること、
4)グルタミン酸受容体作動薬の投与により海馬や大脳皮質で増加がみられ、その増加はNMDA型受容体拮抗薬により抑制されること、
5)脳虚血処置24時間後では海馬で減少が認められが、72時間後では回復が認められること、
などの成績を得た。
これらの成績から、脳組織に存在するウリナスタチン様物質は神経細胞の活動と密接に関係していることを見い出した。
またヒト脳脊髄液虫のウリナスタチン抗体反応陽性物質量は、痴呆群では非痴呆群より有意にすくないこと、また、その量が少ないほど痴呆が高度であることを認めた。
これらの成績から、ヒト脳脊髄液中のウリナスタチン抗体反応陽性物質は痴呆と密接に関係していることを見い出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Demonstration of a human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin)-like substance in the murine brain" Brain Res.616. 230-235 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Relationships between urinary levels of ulinastatin and α1-microglobulin and the severity of Alzheimer-type or vascular dementia" Jpn. J. Clin. Pharmacol. Ther.24. 571-577 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Effects of heparin on the inhibitory activities of human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin) on trypsin,chymotrypsin and leukocyte elastase" Jpn. J. Pharmacol.62. 115-118 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Relationships between ulinastatin and alpha-1-microglobulin in human urine" Clin. Chim. Acta. 227. 195-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Effects of glutamate agonists and ischemia on human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin) -like substance in the murine brain" Canad. J. Physiol. Pharmacol.72,Suppl.1. 334p- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Relationships of ulinastatin and alpha-1-microglobulin contents in urine and cerebrospinal fluids with dementia" Pathophysiology. 1, Suppl.1. 448p- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Demonstration of a human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin) -like substance in the murine brain." Brain Res.616 (1/2). 230-235 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Relationships between urinary levels of ulinastatin and alpha1-microglobulin and the severity of Alzheimer-type or vascular dementia." Jpn.J.Clin.Pharmacol.Ther.24 (4). 571-577 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Effects of heparin on the inhibitory activities of human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin) on trypsin, chymotrypsin and leukocyte elastase." Jpn.J.Pharmacol.62 (1). 115-118 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Relationship between ulinastatin and alpha-1-microglobulin in human urine." Clin.Chim.Acta. 227 (2). 195-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Effects of glutamate agonists and ischemia on human urinary trypsin inhibitor (ulinastatin) -like substance in the murine brain." Canad.J.Physiol.Pharmacol.72, Suppl.1. 334 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shikimi, T.: "Relationships of ulinastatin and alpha-1-microglobulin contents in urine and cerebrospinal fluids with dementia." Pathophysiology. 1, Suppl.1. 448 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi