研究概要 |
【.encircled1.】洗剤混用をくみ取り式トイレで行って、どのような化学物質の発生をみるかを、辛うじて残っていた、東京近辺のくみ取り式直線型トイレを用いて、検索した。そして、クロラミンと塩化メチルの生成を確認した。云うまでもなく、大量の塩素ガスの発生も確認した。 【.encircled2.】既に報じられた、洗剤混用による失明事故(南ら、Hum.Exp.Toxicol.1992;11;27-34)で、クロラミンは、カーボニックアンヒドラーゼを阻害することがわかっており、洗剤混用(但し、くり取り式トイレ上)によるアシドーシスは、これに帰せた。これについても、更に、pHメーター法で再試した。 【.encircled3.】マウスを用いて、クロラミンが塩化メチルの代謝系と係わり、フォルミルテトラヒドロフオレート・デヒドロゲナーゼを阻害して、塩化メチルから生成した蟻酸を蓄積させ、これが失明を惹起することを示唆した。(Biochem.pharmacol.1993:45(5);1059-1064に、南,稲垣,勝又らが報告)。 【.encircled4.】クロラミンは、ミトコンドリア膜の構造を崩して、金属の選択的とり込みが、できなくなるため、亜鉛プロトポルフィリンの生成を増すことがわかった。
|