• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

アロ抗原ペプチドの解析とその抗原特異的な免疫抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 05807103
研究機関東京大学

研究代表者

別宮 好文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (70199454)

研究分担者 滝口 雅文  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00183450)
キーワードHLA-B35 / HLA-B51 / アロ抗原ペプチド / トランスジェニックマウス
研究概要

HLA-B51分子を移入したHmy2C1R細胞より、HPLCを用いて、アロ抗原特異的なペプチドの分画を分離でき,このペプチドの分画を、HLA-B51分子を移入したT2細胞(T2-B51細胞)に加えると、HLA-B51特異的アロCTLクローンの認識が生じることを確認したことは、昨年の実績報告書で報告した。アロ抗原ペプチドの含まれているHPLCの分画より、ペプチドのシークエンスを決定すべく、種々のカラムを使って分離、精製を試みているが、シークエンスを決定できていない。シークエンスの決定には、HPLC分画のさらなる精製が不可欠であるが、そのためには、HLA-B51分子に特異的な抗体を用いたアフィニティーカラムをつかって、ペプチドを精製する必要がある。現在、モノクローナル抗体を作成中であるが、未だできていない。したがって、ペプチドを用いた特異的免疫抑制の実験は行えない現状である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Beck.Y et al: "Polymorphism of Human Minor Histocompatibility Antigen" J.Exp.Med.(in press).

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi