• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

頸椎柱再建のための内固定具と頸椎用人工椎体の開発並びにその臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05807131
研究機関北海道大学

研究代表者

鐙 邦芳  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (00159419)

研究分担者 浅野 聡  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (00212481)
武田 直樹  北海道大学, 医学部附属病院, 助手 (80227032)
キーワード頚椎 / 脊椎固定 / 人工椎体 / 椎弓根
研究概要

1.頚椎に関する解剖学的研究:平成5年度に引続き、日本人頚椎の形態に関する研究を継続し終了した。骨格標本の直接計測、X線計測、CTの計測により、これまで報告のなかった頚椎椎弓根の各椎骨における短径、椎弓根軸の方向などの平均値が明らかになった。椎弓根径は第4、5頸椎で最も小さく、その上下では大きかった。
2.頚椎の動態に関する生体力学的研究:健常人ならびに頚椎に不安定椎間を有する患者を対象に連続X線撮影を行った。その結果、頚椎の前後屈運動には位相差があり、正常頚椎では、前屈運動は上位椎間から始まり下位椎間に及ぶこと、不安定椎間の前屈運動は他の椎間に先駆けて始まることが判明した。連続X線撮影による頚椎椎間の動態解明は不安定性評価の新しい方法として期待できる。
3.頚椎用内固定具にの強度に関する力学的実験研究:平成5年度に作成した頚椎の経椎弓根スクリュー固定器具の強度試験の結果、腰椎用固定部の約60%の横径と圧さのチタン製で、頚椎に通常加わる負荷に充分耐えることが判明した。
4.頚椎用内固定具ならびに人工椎体に関する臨床的研究:新たに開発した経椎弓根スクリュー固定器具を臨床応用した。その結果、解剖学的研究に基づいて決定したスクリュー径(3.5mm,4.0mm,4.5mm)で、大部分の日本人頚椎において安全な椎弓根スクリュー固定の可能なことが実証された。また、チタン製であることにより、手術後のMRI検査に対応できることが確認できた。頚椎椎弓根スクリュー固定を対象疾患として頚椎損傷、転移性頚椎腫瘍などの後方固定などに用い、同法は頚椎にも安全に施行でき、多くの頚椎疾患の再建に有用であることを示した。頚椎用人工椎体の材料として決定したAW-Glass Ceramic製の胸椎・腰椎用人工椎体使用例の長期経過観察を行い、その安全性を確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 鐙邦芳: "高齢者の脊椎固定術:適応と問題点" 整形・災害外科. 37. 1437-1446 (1994)

  • [文献書誌] 鐙邦芳: "Transpedicular Screw固定による頚椎再建-陳旧性脱臼骨折の除圧整復固定例の紹介-" 日整会誌. 68. S459- (1994)

  • [文献書誌] Kuniyoshi Abumi: "Transpedicular Screw Fixation for Traumatic Lesions of the Middle and Lower Cervical Spine:Description of the Techniques and Preliminary Report" JSpinal Disorder. 7. 19-28 (1994)

  • [文献書誌] Satoshi Asano: "Reconstruction of iliac crest defect with a bioactive ceramic prosthesis." European Spine Journal. 3. 39-44 (1994)

  • [文献書誌] Yoshihisa Kotani: "Biomechanical analysis of cervical stabilization systems: An assessment of transpedicular screw fixation in the cervical spine." Spine. 19. 2529-2539 (1994)

  • [文献書誌] Kuniyoshi Abumi: "Transpedicular Screw Fixation for Reconstruction of the Cervical Spine" Orthopaedic Transaction. 19(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi