• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

サイクリックによるAMPによる細胞外液中カテコールアミン神経伝達物質濃度の調節

研究課題

研究課題/領域番号 05807173
研究機関明海大学

研究代表者

中西 信夫  明海大学, 歯学部, 講師 (20118574)

キーワードcyclic AMP / protein phosphorylation / catecholamine uptake / vesicular amine transport / neurotransmitter / extracellular amine / pheochromocytoma PC12 / dopaminergic neuron
研究概要

本年度は,脳のカテコールアミン性神経におけるアミン輸送に対するサイクリックAMP(cAMP)の作用について検討した.また神経細胞のモデルとしてPC12細胞を用いてcAMPの作用機構について検討した.(本年度の研究計画のうち,初代培養神経細胞を用いる実験は,分担者病死のため変更せざるをえなくなった).
1)ラット脳の細胞外液ドーパミン濃度に対するcAMPの影響:脳マイクロダイアリシス法により,ドーパミン(DA)性神経細胞が局在する線条体部域の細胞外液DAに対するdibutyryl cAMP(dBcAMP)の影響を検討した.dBcAMPは細胞外液DA濃度を増加させた.また,細胞外液中のCaイオン濃度を低下させ高Kイオン刺激ではDA濃度上昇が起きない条件下でも,dBcAMPのDA濃度上昇作用が観察された.さらに,cAMPの作用との比較のためにnomifensine(原形質膜アミン輸送の阻害剤)とreserpine(分泌小胞膜アミン輸送の阻害剤)の効果を調べた.Nomifensine,reserpineともに線条体細胞外液DADA濃度の上昇を起こさせる.これらの阻害剤の作用は細胞外液中のCaイオン濃度を低下させた条件でも観察された.これらの結果は,生きた動物の中枢神経においてもcAMPがカテコールアミン輸送の調節因子として機能しているという考えを支持するものである.また,DA由来の代謝物であるdihydroxyphenylacetic acid,homovalinic acidに対するnomifensineとreserpineの効果も比較検討した.その結果は,cAMPが分泌小胞膜におけるアミン輸送を阻害することを示唆するものであった.
2)モデル細胞(PC12細胞)を用いて,cAMPのアミン輸送阻害の作用機構について検討した結果,このcAMPの作用にはタンパク質リン酸化反応が関与していることが示唆された.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 野村和弘: "褐色細胞腫細胞PC12hのcatecholamine取り込みに対するプロテインキナーゼ阻害剤の影響" 明海大学歯学雑誌. 23. 152-160 (1994)

  • [文献書誌] 沢田英一: "褐色細胞腫細胞PC12hのドーパミン生成能に対するジブチリルサイクリックAMPの影響" 明海大学歯学雑誌. 23. 229-236 (1994)

  • [文献書誌] 赤塚功: "褐色細胞腫細胞PC12hのカテコールアミンとATPによるドーパミンの放出について" 明海大学歯学雑誌. 23. 237-244 (1994)

  • [文献書誌] 中村睦夫: "褐色細胞腫細胞PC12の細胞外液中のbiopterin量に対するdibutyryl cyclic AMPの影響" 明海大学歯学雑誌. 23. 245-254 (1994)

  • [文献書誌] 岸田章: "界面活性化剤処理した褐色細胞腫細胞のモノアミン取り込みとプロテインキナーゼ阻害剤,H-7の作用" 明海大学歯学雑誌. 23. 255-264 (1994)

  • [文献書誌] NAKANISHI,N.: "Cyclic AMP-dependent modulation of vesicular monoamine transport in pheochromocytoma cells" Journal of Neurochemistry. 64. 600-607 (1995)

  • [文献書誌] 中西信夫: "褐色細胞腫細胞PC12のdopamineとbiopterinに対するnomifensineの影響" 明海大学歯学雑誌. 24(in press). (1995)

  • [文献書誌] 中西信夫: "褐色細胞腫細胞PC12の細胞内外のビオプテリンに対するdibutyryl cyclic AMPとタンパク質合成阻害の影響" 明海大学歯学雑誌. 24(in press). (1995)

  • [文献書誌] 板垣孝軌: "PC12のin vivoにおkけるdopaとdopamine産生の調節:芳香族アミノ酸とカテコールアミンの影響" 明海大学歯学雑誌. 24(in press). (1995)

  • [文献書誌] 大城一乃: "自由行動下ラット脳の細胞外液中dopamine濃度に対するモノアミン輸送阻害剤の影響" 明海大学歯学雑誌. 24(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi