• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

先天性無痛無汗症患者における神経成長因子受容体遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05807212
研究機関熊本大学

研究代表者

犬童 康弘  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (40244131)

キーワード先天性無痛無汗症 / 神経成長因子 / 神経成長因子受容体
研究概要

先天性無痛無汗症において、神経成長因子受容体(NGFR)の遺伝的異常の有無を検討するために、まず患者末梢血液中のリンパ球をEBvirusにより株化した。つぎに、ヒトのNGFR遺伝子のエキソンに対応するプライマーを設計した。当初、NGFR遺伝子のmRNAは、神経系の細胞にのみ発現していると考えられたので、遺伝子DNAを患者のリンパ芽球から抽出して、NGFR遺伝子のエキソン-イントロン結合部を含んだ六つのエキソン領域をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法で増幅することを試みた。しかしながら、これまでの報告ではイントロン部分の配列について詳細に調べられていないため、これに対応するプライマーを合成することは困難であり、そのため遺伝子DNAを用いて、NGFRの遺伝子変異をエキソンの全配列について検討することは不可能であった。そこで、リンパ芽球から精製したRNAを、ランダムヘキサマーをプライマーとして、逆転写酵素によりcDNAに変換し、これをテンプレートにしてPCR法により、NGFR遺伝子の翻訳領域をいくつかの断片に分け、増幅してみたところ、対応するDNA断片が得られた。現在、患者の全翻訳領域について、オーバーラップする断片を用いて、その遺伝子変異の有無を検討している。

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi