研究課題/領域番号 |
05808086
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
宮下 收 東京電機大学, 理工学部, 助教授 (20120123)
|
研究分担者 |
佐久間 一郎 東京電機大学, 理工学, 助教授 (50178597)
福井 康裕 東京電機大学, 理工学部, 教授 (60112877)
|
キーワード | 血液ポンプ / 遠心ポンプ / 血栓 / 溶血 / 人工臓器 / 開心術 |
研究概要 |
懸垂容器旋回式血液ポンプの試作のための基礎的知見を得るために、従来試作した水平旋回式の駆動装置を使用して容器旋回式血液ポンプによる血球破壊特性の評価を行った。内部になんら構造物を有さないポンプ容器を水平面内で自転させずに公転させることで流体に遠心力を加え液体を送液する試作ポンプにより牛血を4時間送液し、その間の血球破壊による遊離ヘモグロビン濃度の変化を経時的に測定した。溶血指数(Index of Hemolysis)は0.17程度と大きく改善が必要である。ポンプ効率の増大とともに血球破壊は小さくなる傾向が観察され、ポンプ効率の向上を目的としたポンプ容器構造の改良が必要と考えられた。また、容器公転に伴う重心移動によりポンプに大きな振動が加わることが問題となった。カウンターバランスを取り付けて振動を減少させることにより、発生圧力の増大が認められた。しかしながら振動減少による効率向上の血球破壊特性への影響は認められなかった。カウンターバランスを設置しても完全には振動を除くことはできなかったため振動の血球破壊特性への影響については今後さらに条件を変えて検討する必要がある。振動は出力を増大させるための高回転化に対する障害にもなっており容器旋回式駆動装置の試作に当たっては特に注意する点である。 来年度は本年度一部試作を始めたより振動の少ない容器の懸垂式駆動装置の試作を完了させ、本研究の目的である懸垂容器旋回式血液ポンプの評価を行うことを第一の目標とする。また、ポンプ容器の形状は血球破壊特性に大きな影響を及ぼすため、この点に関しても設計を種々変えて検討しなければならない。これらの試作検討を通じて、血液ポンプとして要求される十分なポンプ出力特性と低血球破壊特性を実現することを目指す。
|