• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

高周期14族元素を骨格に含む芳香族化合物の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05854049
研究機関電気通信大学

研究代表者

加固 昌寛  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (10233678)

キーワードシラシクロペンタジエン / シロール / ラジカルカチオン / テトラシアノエチレン / 電子移動反応
研究概要

シラシクロペンタジエン(シロール)は環内にケイ素原子を含む最も基本的な共役環状化合物の一つであるが環内炭素上に置換基を持たないシラシクロペンタジエンはこれまで安定な単量体としては単離されていない。本研究では最初の安定な環内炭素無置換シラシクロペンタジエンとして1、1-ジメシチル-1-シラシクロペンタジエンを合成した。この化合物は熱的に安定であるがジエノフィルや遷移金属錯体と容易に反応することがわかった。
シクロペンタジエニリデンのケイ素類似体であるシラシクロペンタジエニリデンは環内二重結合とシリレン部位との相互作用に興味のもたれる化学種であるがこれまで報告例がない。シラシクロペンタジエニリデンの前駆体となりうる1、1-ビス(トリメチルシリル)-1-シラシクロペンタジエンを同様の方法論によって合成した。この化合物を光分解したところシラシクロペンタジエニリデンの発生を示唆するヘキサメチルジシランの生成が確認された。シリレンの良好な捕捉剤であるアルコール類、ジエン類、ヒドロシラン類の存在下における光分解反応ではシラシクロペンタジエニリデン由来の生成物は得られなかった。シラシクロペンタジエニリデンの発生を確認するための反応条件及び前駆体の改良を検討する予定である。
シラシクロペンタジエンのラジカルイオン種の発生を目的としてその電子移動反応を検討した。1、1-ジメシチル-1-シラシクロペンタジエンは電子受容体であるテトラシアノエチレンとの間で電荷移動錯体を形成した。その電荷移動吸収帯に光照射するとケイ素-炭素結合の開裂が起こった。四塩化炭素共存下では塩素引き抜きがみられたことから電子移動によりシラシクロペンタジエンラジカルカチオンが生成しているものと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Kato: "1,1-Dimesityl-1-silacyclopentadiene:A stable carbon-unsubstituted silole" J.Organomet.Chem.461. 173-175 (1993)

URL: 

公開日: 1995-05-17   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi