• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

高分子の構造解析のための各種有機試薬共存下での熱分解に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05855142
研究機関名古屋大学

研究代表者

大谷 肇  名古屋大学, 工学部, 助手 (50176921)

キーワード高分子 / 構造解析 / 熱分解 / 有機アルカリ / 熱分解ガスクロマトグラフィー
研究概要

水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)共存下でポリエステルを熱分解すると、ポリマー中のエステル結合が選択的に切断されると同時に分解成分のメチル化が達成される。この際、試料成分のメチル化が、TMAHだけでなく試薬溶媒であるメタノールによっても行われる可能性がある。そこで、TMAHの重水素置換メタノール溶液共存下において、ポリエステル試料のPy-GC/MS測定を行うことにより、溶媒による分解反応への関与をより詳細に解析した。p-ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸およびビフェノールから構成される3元ポリエステルをTMAH/CD_3OH共存下において、400℃で熱分解することにより、各構成成分のジメチル誘導体の3本のピークによってのみ構成されるパイログラムが得られた。次に、この3本のピークのうち、p-メトキシ安息香酸メチルのピークのMSスペクトルを測定したところ、m/z=166の通常のジメチル誘導体の分子ピークに加えて、m/z=169にメタノール由来のOCD_3基一つ含むジメチル誘導体のピークが観測された。このOCD_3基を含むジメチル誘導体ピークは、他の構成成分であるテレフタル酸ジメチルおよびジメトキシビフェニルのいずれのMSスペクトルにおいても観測された。このように、TMAHのCD_3OH溶液を反応試薬に用いたPy-GC/MS測地を行うことにより、TMAH試薬以外に溶媒によっても試料成分のメチル化が行われることが明かとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Ohtani: "Pyrolysis-Gas Chromatography for End Group Analysis of Polystyrene Macromonomers Using Stepwise Pyrolysis Combined with on-line Methylation" Journal of Analytical and Applied Pyrolysis. 25. 1-10 (1993)

  • [文献書誌] Y.Ishida: "Determination of Rosin Sizing Agent in Paper by Pyrolysis-Gas chromatography Combined with on-line Methylation" Tappi Journal. 77(印刷中). (1994)

  • [文献書誌] H.Ohtani: "Determination of End Group Functionality in Poly(methyl methacrylate)Macro-monomers by Pyrolysis-Simultaneous Multidetection-Gas Chromatography" Analytical Chemistry. 66(印刷中). (1994)

URL: 

公開日: 1995-05-17   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi