• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

脳動脈瘤発生における脳動脈壁変化の生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05857141
研究機関山口大学

研究代表者

柏木 史郎  山口大学, 医学部, 助手 (70177369)

キーワード脳動脈瘤 / 電気泳動 / コラーゲン / エラスチン
研究概要

脳動脈瘤発生のメカニズムとして血流側の因子と血管壁側の因子が想定されている。我々は、血管側の因子に注目して研究してきた。今年度の研究の目的は、動脈壁に存在するコラーゲンとエラスチンの局所における代謝異常を、蛋白分解酵素による分解亢進の観点から検討することにあった。
今年度は主として方法論の至適化、確立を行った。すなわち
1.コラーゲン、エラスチン及び合成ペプチド基質を用いて、蛋白分解酵素活性測定法を至適化した
2.コラーゲン、エラスチンの分解産物を電気泳動法を用いて分離同定した。
現在.患者から採取した動脈からコラゲナーゼとコラーゲンを抽出し上記の蛋白分解酵素活性測定、電気泳動法を適応中である。
来年度はこれを発展させて動脈瘤の発生に組織コラゲナーゼ活性の亢進が関与しているかどうかを明らかにしたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kashiwagi S.: "Sequential changes of plasmafibronectin in patient with subarachnoid hemorrhage" Neurologia Medicochirurgia. 33. 225-228 (1993)

URL: 

公開日: 1995-05-17   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi