• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

RNAi法を用いた植物寄生性線虫の防除法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 05J02317
研究機関京都大学

研究代表者

長谷川 浩一  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード植物寄生性線虫 / マツノザイセンチュウ / Caenorhabditis elegar / RNAi / 発生 / 遺伝子発現
研究概要

逆遺伝学的解析法であるRNA干渉(RNA interference)法を用いて,日本を含む東アジアおよびヨーロッパにおいてマツに甚大な被害を与えているマツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus:以下,ザイセンチュウ)を植物寄生性線虫のモデルとし,標的を狙い定めたきわめて特異性の高い殺線虫法の開発を目指している.まずはモデル生物であり同じ線虫類のCaenorhabditis elegans(以下,エレガンス)と比較しながら,初期胚発生に必要な遺伝子の機能解析をおこなった.
初期胚発生に必要と考えられる遺伝子4種類(Bx-par-1,Bx-daf-21,Bx-inex-2,Bx-tbb-1)の全長,および運,動の際に生じる筋収縮に必要と考えられる遺伝子1種類(BX-unc-22)の部分断片をザイセンチュウゲノムおよびcDNAからクローニングした.Bx-par-1は2,901bpのコード配列(CDS)からなり,N末端にはSer/Thrキナーゼドメインをもつ.イントロンを含んだ場合,全長は5kbp以上となる.Bx-daf-21は2,127bpのCDSからなり,3つの短いイントロンを含む.分子量および熱処理により発現量があがることからもHSP90であることがわかった.これはエレガンスCe-daf-21の構造と非常に類似していることがわかった.Bx-daf-21およびBx-par-1遺伝子の上流やく3kbpおよび下流3'UTRをクローニングし,gfpレポーター融合遺伝子を作製した.作製した融合遺伝子をエレガンスに導入した結果,Bx-daf-21::gfpのばあい,頭部神経および腸での発現が観察できた.つまり,ザイセンチュウdaf-21遺伝子プロモーターの制御のもとでエレガンスでも発現することがわかった.作成したgfp融合遺伝子にはBx-daf-21の全長が含まれており,現在これが機能喪失変異体をレスキューすることができるかの確認,つまり発現するのみならず正常に機能しているかどうかを確認中である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Chromosome structure and behavior in Bursaphelenchus xylophilus (Nematoda : Parasitaphelenchidae) germ cells2006

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, K., Mota, M.M., Futai, K., Miwa, J.
    • 雑誌名

      Nematolgy 8

      ページ: 183-189

  • [雑誌論文] KGNが線虫の産卵,成長および寿命に与える影響2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川浩一, 三輪さつき, 三輪錠司
    • 雑誌名

      中部大学生物機能開発研究所紀要 6

      ページ: 45-51

  • [雑誌論文] Proteomic dissection of acrylamide actions in Caenorhabditis elegans2006

    • 著者名/発表者名
      Isomura, K., Hasegawa, K., Miwa, S., Tsutsumiuchi, K., Taniguchi
    • 雑誌名

      The Annual Report of the High-Tech Research Center Establishment Project in Chubu University 4

      ページ: 36-46

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi