• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

旧統治領南洋群島に残存する日本語・日本文化の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 06041070
研究機関大阪大学

研究代表者

土岐 哲  大阪大学, 文学部, 助教授 (10138662)

研究分担者 由井 紀久子  大阪大学, 文学部, 講師 (20252554)
渋谷 勝己  京都外国語大学, 外国語学部, 助教授 (90206152)
小松 和彦  大阪大学, 文学部, 助教授 (90111781)
真田 信治  大阪大学, 文学部, 教授 (00099912)
須藤 健一  神戸大学, 国際文化部, 教授 (10110082)
崎山 理  国立民族学博物館, 教授 (10030131)
宮島 達夫  大阪大学, 文学部, 教授 (30099915)
キーワード日本語教育 / 中間言語 / 言語変化 / 社会変化 / 借用語 / トラック / ヤップ / パラオ
研究概要

平成6年度は初年度であるため、予備調査的目的により、全般的な傾向を掴むとともに、2地域に分かれ言語学的・人類学的調査を行なった。以下に、地域別に研究調査の概要をまとめる。
(1)ミクロネシア連邦ヤップ州
崎山と由井、後に渋谷も加わり、ヤップ州のマキ公学校本科、ニフ公学校本科、ヤップ公学校本科、補習科卒業生に面接形式で公学校時代及び卒業後の日本語教育、日本語学習について聞き取り調査を行ない、同時に一般的な会話から日本語保持能力のデータを収集した。
須藤は、公学校卒業後の職業、日本人との交流及び日本社会への関わりを通して日本人観について調査した。
(2)ベラウ(パラオ)共和国
崎山と渋谷(途中まで)及び由井はパラオコロールにおいてマルキヨク公学校本科、ガラルド公学校本科、コロール公学校本科、補習科、木工徒弟養成所卒業生にヤップ同様の面接調査を行ない、パラオ独特の日本語教育の方法、及び日本語保持能力のデータを収集した。また、崎山と由井はアンガウル島及びペリリュー島でも同様の調査を行なった。
須藤は、ヤップ同様の調査をコロールにて行なった。
(3)ミクロネシア連邦チュック(トラック)州
土岐と真田はモエン島及び周辺の島にて公学校卒業生に他地域同様の調査を行ない、日本語教育の実態及び、日本語保持能力のデータを収集した。
小松は、モエン島およびポンナップにて日本時代に受けた教育で覚えた昔話の記憶を調査し、その変容について調査した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 土岐 哲: "日本語のリズムに関わる基礎的考察とその応用" 阪大日本語研究. 7(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 宮島達夫: "多言語社会への対応" 阪大日本語研究. 7(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 崎山 理: "ミクロネシア・ベラウのピジン化日本語" 思想の科学. 3月号. 44-52 (1995)

  • [文献書誌] 渋谷勝己: "旧南洋群島に残存する日本語の可能表現" 無差. 2(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 渋谷勝己: "多くの借用語と高い日本語能力を保ち続ける人々" 月刊日本語. 2月号. 22-25 (1995)

  • [文献書誌] 由井紀久子: "動詞オクの意味の抽象化過程" 阪大日本語研究. 7(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 崎山 理(共著): "オセアニア(1)島嶼に生きる" 東京大学出版会, 261 (1993)

  • [文献書誌] 崎山 理(共著): "ことばの比較文明学" 福武書店, 450 (1990)

  • [文献書誌] 須藤健一(共著): "オセアニア(3)近代に生きる" 東京大学出版会, 244 (1993)

  • [文献書誌] 須藤健一(編著): "性の民族誌" 人文書院, 389 (1993)

  • [文献書誌] 小松和彦(編): "Anthropological Research on the Atoll Cultures of Micronesia" (科研報告書), 111 (1990)

  • [文献書誌] 真田信治(共著): "社会言語学" 桜楓社, 204 (1992)

  • [文献書誌] 渋谷勝己(共著): "新・方言学を学ぶ人のために" 世界思想社, 291 (1991)

  • [文献書誌] 須藤健一(編著): "オセアニア(2)伝統に生きる" 東京大学出版会, 252 (1993)

  • [文献書誌] 宮島達夫: "語彙論研究" むぎ書房, 584 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi