• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

成人T細胞白血病およびHTLV-I感染症の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 06042010
研究機関熊本大学

研究代表者

高月 清  熊本大学, 医学部, 教授 (80026830)

研究分担者 WILLIAM Blat  NIH(米国国立衛生研究所), 主任研究員
巴 徳年  協和医科大学, 教授
THOMAS Schul  ロンドン大学, 癌研究所, 講師
BERNARD Poie  ニューヨーク州立大シラキュース校, 医学部, 教授
MARIA Pombo  リオ, デジャネイロ国立癌研究所移植センター, 講師
松岡 雅雄  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (10244138)
山口 一成  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (20128325)
キーワードATL / HTLV-I / ブラジル / 中国 / HTLV-Iキャリア / HAM / TSP
研究概要

HTLV-Iの感染はATLのみならず、HAMやぶどう膜炎などのHTLV-I関連疾患を引き起こす。我々はブラジル・中国におけるATL、HTLV-I関連疾患の実態を調査している。1994年度の結果は、1)ブラジル・リオデジャネイロ地区の血液ドナーのHTLV-I抗体陽性率は、0.78%,サンパウロ地区では0.47%である。2)中国の天津血液研究所との共同研究で、天津地区の献血者、血液・神経疾患524例のHTLV-I抗体を調査したが,いずれも陰性であった。
すでに共同研究者Oliveiraによりリオデジャネイロでは53例のATLが報告されており、その発症年齢は41歳と日本人ATLより若年発症である。臨床像では日本のATLと大差は認められなかった。同地区ではHAM/TSP患者も集積しつつある。サンパウロでも同様に多くのATL、HAM/TSPが報告されている。今回の血液ドナーにおける陽性率0.47〜0.8%はこれらの地域がATL,HAM/TSPの多発地域のひとつであることを支持するものである。今後ブラジル全体に調査を拡げていく予定である。さらにブラジルはエイズウイルス、HTLV-IIも多発地域であり、HTLV-IとHTLV-II、HTLV-IとHIVとの混合感染者を把握し、その臨床像を解明することも計画している。日本とブラジルとのATL、HAM/TSPの発症頻度の違いや、発症年齢の違いなども課題である。また、台湾からのATL、HTLV-Iの報告は多いが、中国本土についてはきわめて少ない。我々は今後、更に広範囲に血液、神経疾患、感染症などの患者サンプルを集めていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yamaguchi K.: "Human T-lymphotropic virus typeI in Japan" Lancet. 1. 213-216 (1994)

  • [文献書誌] Levine P.et al.: "Adult T-cell leukemia/lymphoma:a working point-score classification for epidemiology studies" Int.J.Cancer. 59. 491-493 (1994)

  • [文献書誌] Mochizuki M.et al.: "Human T lymphotropic virus typeI uveitis" Brit.J.Ophthal.78. 149-154 (1994)

  • [文献書誌] Yamaguchi K.et al.: "Human T-lymphotropic virus typeI uveitis after Granes′disease" Brit.J.Ophthal.78. 163-166 (1994)

  • [文献書誌] Ono A.et al.: "Subtype analysis of HTLv-I in patients with HTLV-I uveitis" Jpn.J.Cancer Res.85. 767-770 (1994)

  • [文献書誌] Ohba.N.et al.: "A multicenter case-control study of HTLV-I associated uveitis" Jpn.J.Ophthal.38. 162-167 (1994)

  • [文献書誌] Takatsuki K.: "Adult T-cell leukemia" Oxford Medical Publications, 268 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2017-10-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi