• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

わが国における韓国人移民のがん疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 06042017
研究機関福岡大学

研究代表者

重松 峻夫  福岡大学, 医学部, 教授 (60078756)

研究分担者 辛 祐源  東亜大学校, 医科大学, 助教授
李 孝錫  ソウル大学, 医科大学, 助教授
辛 海林  東亜大学校, 医科大学, 助教授
金 丁竜  ソウル大学, 医科大学, 教授
安 允玉  ソウル大学, 医科大学, 教授
上村 精一郎  福岡大学, 病院, 講師 (20258544)
渡辺 洋  福岡大学, 医学部, 講師 (40220917)
林 紀夫  大阪大学, 医学部, 講師 (00144478)
山野 孟  大阪府赤十字血液センター, 部長
大久保 康人  大阪府赤十字血液センター, 所長
辺 秀俊  共和病院, 院長
田中 英夫  大阪府立成人病センター, 調査部, 係長
津熊 秀明  大阪府立成人病センター, 調査部, 課長
古野 純典  九州大学, 医学部, 教授 (70128015)
畝 博  福岡大学, 医学部, 教授 (40122676)
キーワードがん疫学研究 / 肝がん / HCV / HCV Genotype / Cytochrome P-450 2EI / 在日韓国朝鮮人 / 移民研究 / 日韓共同研究
研究概要

在日韓国朝鮮人の肝がん死亡率は日本人に比べ、2〜3倍高いことが指摘され、1987〜92年の日韓共同研究の結果、在日韓国朝鮮人の肝がんリスクの高まりは高いHCV(Hepatitis CVirus)感染率、HBV(Hepatitis B Virus)および大量飲酒が主要な原因であると推定された。
今回の研究では韓国の韓国人、在日韓国朝鮮人、日本人の3集団におけるHCV Genotypeの分布の違いおよびHCV Genotype と 肝がんリスクについて検討した。また、韓国人と日本人のCytochrome P-450(CYP2EI)Genotypeの比較およびCYP2EI Genotypeと肝がんリスクの関係についても検討した。
(1)肝疾患患者のHCV Genotypeの比較
ソウル大学病院、大阪・共和病院(在日韓国朝鮮人)、大阪大学病院、大阪府立成人病センターおよび福岡大学病院のHCV抗体陽性の肝疾患患者のHCV Genotypeの検索を行った。
(2)献血者、無症候性キャリアおよび一般市民のHCV Genotypeの比較
ソウルおよびプサンの献血者、大阪の献血者、肝機能正常の病院患者(大阪の在日韓国朝鮮人)、および福岡在住の一般の在日韓国朝鮮人のHCV Genotypeの検索を行った。
(3)HCV Genotypeと肝がんリスクに関する患者対照研究
大阪府立成人病センターをはじめとする多施設の病院患者を対象として患者対照研究を実施した。
(4)Cytochrome P-450 2E1(CYP2E1)Genotypeの比較、およびCYP2E1 Genotypeと肝がんリスクの検討
ソウル大学病院と福岡大学病院の肝がん患者のCYP2E1Genotypeの比較をするとともに、CYP2E1Genotypeと肝がんリスクについても検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 津熊,秀明 田中,英夫: "わが国における肝細胞癌の要因とリスク評価" 癌の臨床. 42(4). 366-372 (1996)

  • [文献書誌] Shin,HR et al: "Hepatitis B and C Virus,Clonorchis sinensis for the Risk of Liver Cancer : A Case-Control Study in Pusan,Korea" International Journal of Epidemiology. 25(5). 933-940 (1996)

  • [文献書誌] Hiyama,T Tsukuma,H and Tanaka,H: "Cancer patterns among Koreans in Japan and Korea. Gann Monograph on Cancer Research.No.44" Japan Scientific Societies Press, 59-66 (1996)

  • [文献書誌] 津熊,秀明 田中,英夫: "C型肝炎(林紀夫,清澤研道編)" 医学書院, 112-119 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi