• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

わが国における韓国人移民のがん疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 06042017
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関福岡大学

研究代表者

重松 峻夫  福岡大学, 医学部, 教授 (60078756)

研究分担者 辛 祐源  東亜大学校, 医科大学, 助教授
李 孝錫  ソウル大学, 医科大学, 助教授
辛 海林  東亜大学校, 医科大学, 助教授
金 丁竜  ソウル大学, 医科大学, 教授
安 允玉  ソウル大学, 医科大学, 教授
上村 精一郎  福岡大学, 病院, 講師 (20258544)
渡辺 洋  福岡大学, 医学部, 講師 (40220917)
林 紀夫  大阪大学, 医学部, 講師 (00144478)
山野 孟  大阪府赤十字血液センター, 部長
大久保 康人  大阪府赤十字血液センター, 所長
辺 秀俊  共和病院, 院長
田中 英夫  大阪府立成人病センター, 調査部, 係長
津熊 秀明  大阪府立成人病センター, 調査部, 課長
古野 純典  九州大学, 医学部, 教授 (70128015)
畝 博  福岡大学, 医学部, 教授 (40122676)
AHN Yoon-Ok  Dept of Preventive Med, College Medicine, Seoul National University, Professor
LEE Hyo-Suk  Dept of Internal Med, College of Medicine, Seoul National University, Associate
SHIN Hai-Rim  Dept of Preventive Med, College Medicine, Dong-A University, Associate Professor
SHIN Woo-Won  Dept of Internal Med, College of Medicine, Dong-A University, Associate Professo
KIM Chung-Yong  Dept of Internal Med, College of Medicine, Seoul National University, Professor
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワードがん疫学研究 / 肝がん / HCV / HCV Genotype / Cytochrome P-450 2EI / 在日韓国朝鮮人 / 移民研究 / 日韓共同研究 / Korea-Japan Joint Study
研究概要

在日韓国朝鮮人の肝がん死亡率は日本人に比べ、2〜3倍高いことが指摘され、1987〜92年の日韓共同研究において、HCV(Hepatitis C Virus)とHBV(Hepatitis B Virus)の感染状況や喫煙・飲酒などの日常生活習慣の集団間の比較研究を行った。その結果、在日韓国朝鮮人の肝がんリスクの高まりは高いHCV(Hepatitis C Virus)感染率、HBV(Hepatitis B Virus)および大量飲酒が主要な原因であると推定された。
今回の研究では韓国の韓国人、在日韓国朝鮮人、日本人の3集団におけるHCV Genotypeの分布の違いおよびHCV Genotypeと肝がんリスクについて検討した。また、Cytochrome P-450 2E1(CYP2E1)Genotypeの分布についても検討した。
(1)肝疾患患者のHCV Genotypeの比較
ソウル大学病院、大阪・共和病院(在日韓国朝鮮人)、大阪大学病院、大阪府立成人病センターおよび福岡大学病院のHCV抗体陽性の肝疾患患者のHCV Genotypeの検索を行った。
韓国の患者ではIII型が42.9%、II型が40.7%で、III型がやや優勢であったが、日本人(大阪)ではII型が76.9%、III型が15.0%で、II型が圧倒的に優勢であった。在日韓国朝鮮人患者(大阪)ではII型が75.2%、III型が16.2%で、Genotypeの分布は日本人患者(大阪)の分布とほぼ同じであった。福岡の日本人患者ではII型が66.3%、III型が23.4%で、大阪の日本人患者よりIII型が多い傾向にあった。
(2)献血者、無症候性キャリアおよび一般住民のHCV Genotypeの比較
ソウルおよびプサンの献血者、大阪の献血者、肝機能正常の病院患者(大阪の在日韓国朝鮮人)、および福岡在住の一般の在日韓国朝鮮人のHCV Genotypeの検索を行った。
肝疾患患者において観察された分布と同様の結果が得られた。韓国ではIII型がやや優勢で、大阪の日本人と在日韓国朝鮮人ではII型が圧倒的に優勢であった。福岡在住の在日韓国朝鮮人では福岡の肝疾患患者と同様に、大阪よりIII型が多い傾向にあった。
(3)HCV Genotypeと肝がんリスクに関する患者対照研究
韓国では日本に比べてII型が少なく、HCVと肝がんリスクとの関連性が韓国では弱いことからもHCV Genotype II型が肝がん発生により密接に関与しているのではないかと考えられる。そこで、HCV Genotypeと肝がんリスクの関係を明らかにするために、大阪府立成人病センターをはじめとする多施設の病院患者を対象として患者対照研究を実施した。その結果、HCV Genotype II型の感染はIII型およびIV型の感染に比べて肝硬変および肝がんリスクが約2倍高いことを認めた。
(4)CYP2E1 Genotypeの分布の比較、およびCYP2E1 Genotypeと肝がんリスクの検討
CYP2E1はHepatocarcinogenであるN-nitrosodimethylamineを代謝する酵素であり、長期間飲酒した場合、CYP2E1 Genotypeの違いにより、肝がんリスクが異なることが考えられる。そこで、ソウル大学病院と福岡大学病院の肝がん患者のCYP2E1 Genotypeの比較をするとともに、CYP2E1 Genotypeと肝がんリスクについても検討した。
肝がん患者のCYP2E1 Genotypeの分布は日本と韓国の間に大きな違いはなかった。また、患者対照研究の結果、Genotype c1/c1の肝がん発がんのリスクはGenotype c1/c2およびc2/c2と比べて若干高かったが、有意ではなかった。
以上より、在日韓国朝鮮人の肝がんリスクの高まりは高いHCV感染率が主要な原因であるが、彼らのHCV GenotypeがII型であることも肝がんリスクをより高める方向に働いたものと考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 津熊,秀明 日山,與彦 他: "ウイルスと肝癌発生、疫学的見地から" 肝胆膵. 29 (2). 259-268 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 津熊,秀明 日山,與彦 他: "わが国における肝がんの急増とその対策 -大阪における疫学研究成果からの考察-" 癌の臨床. 41. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中,英夫 日山,與彦 津熊,秀明 他: "HBV,HCV,飲酒,喫煙と肝細胞癌発生との関連" 消化器癌. 5 (2). 117-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山野,孟 大久保,康人 他: "HCV感染献血者のHCV genotypeと抗体の性状について" 血液事業Blood Programme. 17 (4). 221-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 津熊,秀明 田中,英夫 他: "わが国における肝細胞癌の要因とリスク評価" 癌の臨床. 42 (4). 366-372 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 津熊,秀明 田中,英夫: "C型肝炎(林紀夫,清澤研道編)" 医学書院, 112-119 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsukuma, H Hiyama, T et al: "Case-control study of hepatocellular carcinoma among Koreans living in Osaka, Japan" Jpn.J.Cancer Res.85. 674-679 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukuma, H Hiyama, T et al: "Primary liver cancer incidence rates related to hepatitis C virus infection ; a correlational study in Osaka, Japan" Cancer Causes & Cotrol. 5. 61-65 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukuma, H Hiyama, T et al: "A Cumulative risk of hepatocellular carcinoma in hepatitis C virus carriers ; Statistical estimations from cross-sectional data." Jpn.J.Cancer Res.85. 485-490 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukuma, H Hiyama, T et al: "Prevalence of second generation antibody to hepatitis C virus among voluntary blood donors in Osaka, Japan" Cancer Causes & Control. 5. 409-413 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shin, HR et al: "Assessment of validity of RT-PCR and EIT for the detection of Hepatitis C virus infection." The Korean Journal of Prebentive medicine. 28 (2). 526-541 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shin, HR et al: "Hepatitis B and C virus, Clonorchis sinensis for the Risk of Liver Cancer ; A Case-Control Study in Pusan, Korea" International Journal of Epidemiology. 25 (5). 933-940 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kim, CY Lee, KS et al: Springer. Relative Etiologic Role of Hepatitis B Virus and Hepatitis C Virus Chronic Liver Diseases among Age-Specific Groups in Korea. In Nishioka, K et al.ads, Viral Hepatitis and Liver Diseases., (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiyama, T Tsukuma, H and Tanaka, H: Japan Scientific Societies Press. Cancer Patterns among Koreans in Japan and Korea. Gann Monograph on Cancer Research.No.44, 59-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi