• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

電子陽電子衝突装置LEP及びLEP-IIでのOPAL測定器による素粒子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044046
研究機関東京大学

研究代表者

小林 富雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)

研究分担者 ALDO Micheli  CERN, 素粒子実験部門, 主任研究員
ROLF Dieter  CERN, 素粒子実験部門, 主任研究員
森井 政宏  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (50242095)
神前 純一  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助手 (60169787)
佐々木 真人  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (40242094)
塚本 俊夫  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (40217287)
森 俊則  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (90220011)
川越 清以  神戸大学, 理学部, 助教授 (40183785)
真下 哲郎  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (60181640)
川本 辰男  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授 (80153021)
竹下 徹  信州大学, 教養部, 助教授 (70154995)
駒宮 幸男  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授 (80126060)
武田 廣  神戸大学, 理学部, 教授 (30126114)
折戸 周治  東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (10092173)
キーワードCERN欧州原子核研究機構 / LEP電子陽電子衝突器 / Z^0粒子 / 素粒子物理の標準模型 / トップクォーク / ヒッグス粒子 / 大統一理論 / 国際共同実験 OPAL
研究概要

電子陽電子衝突装置「LEP」は、平成6年度は、Z^0粒子の生成断面積が最大になる所にビームエネルギーを定めて、運転を行った。東京大学が主導的役割を果たしながら進めてきた国際共同実験「OPAL」では、実験開始から平成5年度までの通算事象数にほぼ匹敵する、約200万例のZ^0粒子崩壊事象を、この1年間だけで記録することができた。
東京大学の建設した電磁カロリメーターは、平成6年度も慎重に保守を行い稼働を続けてきた。その全カウンター9440本が高性能を維持しつつ作動しており、OPAL実験のほとんどすべての物理解析に重要な貢献をしている。更に、ビーム強度の今後の増大に備えて、オンラインデータ収集システムの増強を行った。また、大量データの解析のため、オフライン解析システムの整備を行った。
平成6年度の主な研究成果としては、(1)Z^0粒子の諸性質の測定精度が格段に上がった。特に、ビームエネルギーが絶対値の約10万分の1の精度まで測れるようになり、また新しいルミノシティ測定器によりビーム衝突頻度の精度も0.1%を切るようになった。これらのおかげで、電弱標準理論との比較からトップクォークのみならずヒッグス粒子に関しても知見を得られるようになった。(2)バ-テックス測定器を用いて、ボトムクォークを含むハドロン粒子の崩壊位置を正確に押さえ、中性B中間子の粒子・反粒子振動を測定した。(3)第3世代のニュートリノの質量に上限値をつけた、などがある。また、近くスタートするLEP-II実験に備えて、シミュレーションによる研究の行った。特に、W粒子の精度測定、ヒックス粒子の探索、そして超対称性粒子の探索について詳しい研究を行ってきている。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Multiplicity and Transverse Momentum Correlations in Multihadronic Final States in e^+e^- Interactions at √s=91.2GeV," Phys.Lett.B320. 417-430 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Improved Measurements of the Neutral Current from Hadron and Lepton Production at LEP," Z.Phys.C61. 19-34 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurement of the Photon Structure Function F^γ_2 in the Reaction e^+e^-→e^+e^-+ hadrons at LEP," Z.Phys.C61. 199-208 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Studies of Charged Particle Multiplicity in b Quark Events," Z.Phys.C61. 209-221 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurement of Г(Z^0→bb^^-)/Г(Z^0→hadrons)using impact parameters and leptons," Z.Phys.C61. 357-369 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurement of the γ^-→h^-π^0ν_γ and γ^-→h^-2π^0ν_γ Branching Ratio," Phys.Lett.B328. 207-222 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurement of the Time Dependence of B^0_d ⇔ <B^0_d>^^^- Mixing Using a Jet Charge Technique," Phys.Lett.B327. 411-424 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Search for the Minimal Standard Model Higgs Boson," Phys.Lett.B327. 397-410 (1994)

  • [文献書誌] The OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurement of the Production Rates of Charged Hadrons in e^+e^- Annihilation at the Z^0," Z.Phys.C63. 181-195 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "QCD Studies Using a Cone-based Jet Finding Algorithm for e^+e^- Collisions at LEP," Z.Phys.C63. 197-211 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "A Study of Mean Sub-jet Multiplicities in Two-and Three-jet Hadronic Z^0 Decays," Z.Phys.C63. 363-375 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurement of the Time Dependence of B^0_d ⇔ <B^0_d>^^^- Mixing Using Leptons and D^<*±> Mesons," Phys.Lett.B336. 585-598 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Observation of Exclusive Decays of B Meaons at LEP," Phys.Lett.B337. 196-206 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Search for Rare Hadronic B Decays," Phys.Lett.B337. 393-404 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Search for Scalar Top Quark Using the OPAL Detector," Phys.Lett.B337. 207-218 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Search for Neutral Higgs Bosons in the Minimal Supersymmetric Extension of the Standard Model," Z.Phys.C64. 1-13 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Measurements of the Inclusive Branching Ratios of Tau Leptons to K^0s and Charged K^*" Phys.Lett.B339. 278-292 (1994)

  • [文献書誌] OPAL Collaboration,R.Akers et al.,: "Updated Measurement of the Tau Lifetime," Phys.Lett.B338. 497-506 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-09-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi