• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

東南アジアの窒素固定菌群の基礎解析とその育種工学

研究課題

研究課題/領域番号 06044159
研究機関広島大学

研究代表者

室岡 義勝  広島大学, 工学部, 教授 (60029882)

研究分担者 小沢 隆司  大阪府立大学, 農学部, 助手 (20152481)
関 達治  大阪大学, 工学部, 助教授 (50029245)
魚住 武司  東京大学, 農学部, 教授 (40011978)
東 四郎  鹿児島大学, 理学部, 教授 (60041216)
駒形 和男  東京農業大学, 農学部, 教授 (70013331)
NANTAKORN Bo  タイ国スラナリー工科大学, 生物工学部, 教授
BAYANI M Esp  フィリッピン大学, 生物工学研究所, 助教授
MADE Sri Pra  インドネシア国立科学研究所, 生物工学センター, 所長
キーワード窒素固定 / 根粒菌 / 東南アジア / 遺伝子工学
研究概要

1)タイ、インドネシア、フイリッピンの土壌および植物根圏より、特に酸性土壌に耐性の細菌を分離した。小沢らはインドネシア、スマトラの酸性土壌よりダイズ根粒菌を10数株分離した。Puranaらはアカシア樹木の根粒菌を20種類を、Hazuraらは、インドネシアのpeanut等より根粒菌26菌株を、Nantakornらは、タイ国の酸性土壌で生育するピ-ナツ、ダイズより根粒菌を分離した。さらに、フイリッピン国のEspiritsuらは、ルソン島火山大地のピ-ナツなどより多数の根粒菌を分離した。2)これら分離した菌株の根粒形成能、共生窒素固定活性、農薬耐性、PCRパターン、酸性pH耐性およびアルミニユウム耐性能を調べた。その結果、pH4.0で生育する根粒菌を発見した。3)上記菌株のいくつかについて、各国の研究者を日本の研究室に招請し、菌学的性質を化学分類法および遺伝子の相同性をPCR等を用いて明らかにした。4)東、魚住、室岡らは、窒素固定菌の遺伝子工学的改良育種を試みている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yong Xu: "Enterobacter cloacae A105,isolated from the surface of root nodules of Astragalus cinicus cv.Japan,stimulates nodulation by Rhizobium huakuii bv.renge." Jouranl of Fermentation and Bioengineering. 77. 630-635 (1994)

  • [文献書誌] Nobuhiko NOMURA: "Characterization and nucleotide sequence of the region reqired for the replication a non-self transmissible plasmid pEC3 isolated from Erwinia carotovora subsp.carotovora" Journal of Fermentaion and Bioengineering. 78. 250-254 (1994)

  • [文献書誌] Hyon-Ju CHO: "Hormonal control of morphogenesis and tissue competency for shoot organogenesis in Astragalus sinicus(Chinese Milk Vetch)." Culture Letter. in press (1995)

  • [文献書誌] S.AKAO: "Rhizobium host-range extension by intro-duction of Rhizobium trifolii nod genes." Soil Science and Plant Nutrition. 40. 703-708 (1994)

  • [文献書誌] Shiro HIGASHI: "Forest-restoration effects at Alnus hirsuta(Spach)Rupr.plantations on tow small islands in northern Japan." Report of Faculty of Science,Kagoshima University. 27(in press). (1994)

  • [文献書誌] T.UCHIUMI: "Nodule formation by clover-Rhizobium carrying chromosomal nod genes." Journal of Gen.Appl.Microbiol.41. 9-20 (1995)

  • [文献書誌] Akio INOUE: "Function of DRAT and DRAG and the trans-criptional regulation of draTG operon in Azospirillum lipoferum." Abstruct of 4th Annual Meeting for Plant-Microbe Interaction. 4. 82-84 (1994)

  • [文献書誌] Takashi OZAWA: "Concomitant inhibition of nitrogen fixation and N-phenyl-1-naphtylamine uptake activity of bacteroids of a Bradyrizobium japonicum strain by nitrate." Soil Science and Plant Nutrition. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Yoshikatsu MUROOKA: "Recombinant Microbes for Industrial and Agricultural Applications" Marcel Dekker,Inc.,New York, 877 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi