• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

実験動物ラット系統の国際標準化に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 06044242
研究機関(財)実験動物中央研究所

研究代表者

加藤 秀樹  (財)実験動物中央研究所, 遺伝研究室, 室長 (30142053)

研究分担者 KUNZ Heinz W  ピッツバーグ大学, 医学部, 教授
GILL III Tho  ピッツバーグ大学, 医学部, 教授
松本 耕三  徳島大学, 医学部, 助教授 (00002246)
名取 孝  (財)実験動物中央研究所, 研究員
吉田 廸弘  北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
森脇 和郎  福山大学, 工学部, 教授 (50000229)
野村 達次  (財)実験動物中央研究所, 所長 (10072399)
キーワードRat Genome / エンブリオバンク / 国際ラット命名規約委員会 / 品質検査(モニタリング) / 凍結保存 / 国際実験動物会議(ICLAS) / データベース / ラット同種抗原国際ワークショップ
研究概要

平成6年8月,研究分担者のDr.GillおよびDr.Kunzを招聘し,第1回ラット国際命名規約委員会(RGNC:International Rat Genetic Nomenclature Committee)を開催した。当初の計画では,平成7年度に開催する予定であったが,本研究の実施が3年であることから,1年目と3年目に開催することが効率的であるとの判断で一年繰り上げて実施した。本会議には,上記の班員以外に国内から森脇,名取,攀じた,松本班員の他事務局2名を含む7名が参加,また,国外からはイギリス,ドイツ,スウェーデン,アメリカから4名の委員会委員のメンバーが出席した。
会議では,本委員会は国際実験動物会議(ICLAS)の下に置かれること,委員会事務局として,研究代表者の所属する(財)実験動物中央研究所が正式に承認された。本会議は隔年開催すること,国際ラットアロ抗原ワークショップと同時開催することが承認された。一方委員会の役割として,系統名(凍結系統の命名を含む),遺伝子名,系統維持施設名の命名規約を明確にするために従来の規約を整理し,新たな規約を作成することとし,その概略をまとめる作業が行われた。さらに,系統および遺伝子のデータベースおよび国際情報ネットワークを整備すること,委員会刊行誌の発行を行うことなどが決定された。系統維持を恒久的に行うための国際エンブリオバンクとして実中研を指定した。また,系統の遺伝学的および微生物学的品質検査(モニタリング)実施機関として実中研のICLASモニタリングセンターが指定された。
10月には,研究代表者をはじめ,野村,森脇,名取班員および研究協力者として実中研の伊藤豊志雄(微生物検査部)が訪米し,第1回国際ラット命名規約委員会のまとめ作業を行うとともに,データベースに関する情報収集を行った。また,平成8年度に行われる第2回の委員会開催要項についても話し合いが行われた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.Katoh: "Segmental tetrasomy of chromosome 12 in the mouse" Cyt.Cell Genet.67. 27-30 (1994)

  • [文献書誌] F.Horio: "Reactive oxygen intermediates in autoimmune isler cell destruction of the NOD mouse induced by peritoneal exudate cells (rich in macrophages)but not T cells" Diabetologia. 37. 22-31 (1994)

  • [文献書誌] H.Horie: "Transgenic mice carrying the human Poliovirus Receptor:New animal model for study of Poliovirus Neurovitulence" Journal of Virology. 68. 681-688 (1994)

  • [文献書誌] M.Saadat: "Chromosomal localization of human,rat,and mouse protein phosphatase type 1B catalytic subunit genes(PPP1CB)by fluorescence in situ hybridization" Jpn.J.Genet.69. 698-700 (1994)

  • [文献書誌] T.Sakurai: "The ter primordial germ cell deficiency mutation maps near Grl-l on mouse chromosome 18." Mammalian Genome. 5. 333-336 (1994)

  • [文献書誌] M.J.Kirisits: "Multiple TL-like loci in the grc-G/C region of the rat" Immunogenetics. 39. 301-315 (1994)

  • [文献書誌] H.Katoh: "Welfare and Science" Royal Society of Medicine Press,London, 505 (1994)

  • [文献書誌] K.Moriwaki: "Genetics in wild mice-Its application to biomedical research-" Japan Scientific Societies Press,Karger, 333 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi