• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

金属間化合物TiAlの機械的性質に及ぼす第3元素と環境の影響

研究課題

研究課題/領域番号 06044259
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

山口 正治  京都大学, 工学部, 教授 (90029108)

研究分担者 乾 晴行  京都大学, 工学部, 助手 (30213135)
韋 当文  韓国科学技術院, 電子材料工学科, 教授
WEE Dang-moon  Dept.of Electronic Materials Eng., KAIST
研究期間 (年度) 1994
キーワードTiAl / 機械的性質 / 延性 / 層状組織 / 単結晶 / 合金元素
研究概要

TiAlの機械的性質、特に延性の向上に効果のある合金元素として、たとえばCr,Mn等が知られているが、これらの合金元素は必ずしも2相合金TiAlの主構成相であるγ相の延性を本質的に向上させているのではなく、環境脆性の軽減あるいは状態図の変化を通じて組織上の変化をもたらし、その結果として延性の向上に寄与しているとの考え方もある。そこで本研究では、γ相そのものの、延性をはじめとする力学的特性を決定していると考えられるAlの影響をまず明らかにすることを試みた。
2元系のTiAl合金の場合、工学的に重要な46〜48at%Alの合金には、主相であるγ相と第2相であるα_2相が含まれているが、このα_2相と平衡するγ相(図1の状態図の(α_2+γ)/γ相境界上にあるγ相)は十分な変形能を持っている。このことは、ラメラ組織(as-cast状態のTiAlに現れる典型的な層状組織)の単一粒からなる結晶(我々はこれをpolysynthetically twinned crystal(PST結晶)と呼んでいる)を、ラメラ組織界面と引張軸の角度をさまざまに変えて引張試験することによって実証された。(α_2+γ)/γ相境界の位置は、いまだ必ずしも確定した訳ではないが、常温近傍ではほぼ50at%Al付近にあると考えられている。したがってAlを〜50at%含むγ相は十分な変形能を有している。しかし、少なくともAl量が54at%に達するとγ相はがぜん脆くなる(Al濃度が54at%以下のγ相単相結晶に関する系統的な研究は未だ行われていないので50〜54at%Alの領域についてはよくわからない)。我々は56at%Alのγ相単結晶を育成し、降伏応力の結晶方位および温度依存性、変形モードとその温度依存性を求め、PST結晶の変形を通じて明らかになった〜50at%Alのγ相のそれとの比較を試みた。その結果、両者はとても同じγ相であるとは考えられない程異なっていることが明らかになった。まず、54at%Alおよび56at%Alの試料作成、すなわち、切断、研磨等々をPST結晶あるいはいわゆる2相のTiAl合金と同様に行えば、前者はとても試料にならない程脆い。
両者の場合ともに、変形モードとして、fcc金属・合金と同じ{111}面上のすべり(So)、同じ{111}面上のすべりであるが転位のバーガースベクトルが、2倍の規則格子転位によるすべり(Ss)、ならびに[112](111)タイプの双晶(T)が活動する。α_2相と平衡するγ相中のそれぞれの変形モードを活動させるために最低必要な応力の大小を比較すると、T<S_O<S_Sとなる。しかし、それぞれの差は小さいので、結晶方位、変形温度、歪みの量、合金元素の添加の有無等によっては、S_Sが優先的に活動する場合、複数の変形モードが混在する場合等々さまざまな変形状態が起こり得る[11]。ただし、S_Sが優先的に活動する場合でも、静的一軸引張変形の結果を見る限り、延性に大きな変化は認められず、PST結晶の場合、引張方位によっては20%以上の引張延性を示す。すなわち、2相TiAl合金中のγ相は、ほぼ同等に活動し得る3種の変形モードを持ち、かつ降伏応力も低い。等軸のγ相粒とラメラ粒の混在する組織(duplex組織)の多結晶は普通1〜数%の常温引張延性を示し(γ相そのものの引張延性はもっと大きいはずであるから、なぜ多結晶になればこの程度の引張延性になるのか、いまだ必ずしもよく理解されていないが)、少なくとも先に述べたγ相そのものの延性的傾向はduplex組織の多結晶に反映されている。
一方、単相のγ相(56at%Al)では、S_S<S_O<Tとなり、それぞれの変形モードを活動させるために要する最低応力も圧倒的に高い。特に驚くべきことは、双晶は700℃以上の高温でなければ活動せず、それ以下の温度では全く変形に寄与しない。このような激的な変化がAl濃度〜50at%〜54at%の間に起こるのである。したがってCr,V,Mn等の添加によってこれらの合金元素の効果を明らかにするため、Al濃度の厳密なコントロールが必要であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Yamaguchi et al.: "Environmental Embrittlement of PST TiAl" Trans.Mater.Res.Soc.Japan. 13B. 61-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Inui et al.: "Deformation of Ti-36.5 at % Al" Philosophical Magazine A. 69. 1161-1177 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi et al.: "Mechanical Properties of TiAl" J.Mater.Sci.Technol.10. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ito et al.: "Plastic deformation of CoSi2" Acta metall.mater.42. 1261-1271 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Kawai et al.: "Chemical Effects on Ti X-ray Fluorescene Spectra" Analyst. 119. 601-603 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirai et al.: "Vacancies in A167Mn8Ti25" Intermetallics. 2. 221-224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi and H.Inui: "Intermetallic Compounds" J.H.Westbrook and R.L.Fleischer et Wiley, 147-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi and Y.Shirai: "Physical Metallurgy and Processing of Intermetallic Compounds" N.S.Stoloff and V.K.Sikka ed Chapman & Hall(in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi et al.: "Environmental Embrittlement of PST TiAl" Trans.Mater.Res.Soc.Japan. 13B. 61-73 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Inui et al.: "Deformation of Ti-36.5 at % Al" Philosophical Magazine A. 69. 1161-1177 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi et al.: "Mechanical Properties of TiAl" J.Mater.Sci.Technol.10. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ito et al.: "Plastic Deformation of CoSi2" Acta metall.mater.42. 1261-1271 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Kawai et al.: "Chemical Effects on Ti X-ray Fluorescene Spectra" Analyst. 119. 601-603 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirai et al.: "Vacancies in A167Mn8Ti25" Intermetallics. 2. 221-224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi and H.Inui: J.H.Westbrook and R.L.Fleischer ed., Wiley. Intermetallic Compounds, 147-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Yamaguchi and Y.Shirai: N.S.Stoloff and V.K.Sikka ed., Chapman & Hall (in press). Physical Metallurgy and Processing of Intermetallic Compounds,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi