• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

生体における情報伝達系のクロストーク機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06045035
研究機関香川医科大学

研究代表者

入野 昭三  香川医科大学, 学長 (50033056)

研究分担者 WAISMAN Davi  カルガリ大学, 医学部, 教授
WANG Jerry H  カルガリ大学, 医学部, 教授
SMITH Eldon  カルガリ大学, 医学部長
細見 弘  香川医科大学, 医学部, 教授 (70030864)
高原 二郎  香川医科大学, 医学部, 教授 (00033085)
村上 哲英  香川医科大学, 医学部, 教授 (20032873)
畠瀬 修  香川医科大学, 医学部, 教授 (50033220)
細川 清  香川医科大学, 副学長 (70093698)
宇多 弘次  香川医科大学, 副学長 (80107044)
キーワードクロストーク / Cdk 5 / p35 / アルツハイマー脳 / MARCKS / リンパ球 / カルシウム / カルモジュリン依存性リン酸化酵素IV
研究概要

1.正常な脳の神経細胞の可塑性を制御する新しい細胞周期依存リン酸化酵素サイクリン系Cdk5の制御因子であるp35を同定した。さらにCdk5の活性がアルツハイマー病患者脳において高いことを発見した。これは同患者脳においてCdk5そのものが量的に増加しているのみならず制御因子p35の量的増加並びに分布の変化が起こることに起因しているデータを得た。症例数を増やし、この事実を確認することを中心に進めている。またリン酸化のターゲットタンパク質として、細胞骨格系のひとつであるTau及び、その調節タンパク質であるアネキシンやMARCKS、さらにアルツハイマー脳に特徴的な沈着物であるアミロイド等がCdk5の基質になるかどうかをin vitroの実験で解析した。MARCKSは基質となり得ることが判明したがアミロイドについては一定した結果が得られず今後の解析が必要である。
2)血液系においけるクロストーク機構の解明は主として正常リンパ球と白血病系リンパ球との比較において行った。両者間には細胞内リン酸化に明らかな差があり、特にカルシウムに関連したリン酸化が後者で増加していることを明らかにした。細胞内カルシウム動態で言えば、正常に比べ白血病系リンパ球ではカルシウム濃度が20-30%程度高いことがわかった。カルシウム/カルモジュリン依存性リン酸化酵素IV(Ca/calmodulin kinase IV)に注目し解析した。癌化したリンパ球では酵素量の増加と細胞内分布の変化(核から細胞質に移行)を認めた。
3)平成6年6月28日カルガリ大学医学部において、国際交流5周年記念学術・教育セミナーを開催した。双方から40名を超える参加者がありこれまでの研究の成果の公表と今後の計画のディスカッションを行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Fujisawa,Mutsuo: "Mutual interaction between host and graft tissues in the embryonic neural transplantion." NeuroReport. 5. 805-808 (1994)

  • [文献書誌] Moia,Lizomar de J.M.P.: "Immunosuppressants and calcineurin inhibitors,cyclosporin A and FK506 inhibit epileptogenesis of amydgaloid kindling rat in reversible manner." Brain Research. 648. 337-341 (1994)

  • [文献書誌] Ohnishi,Makoto: "Changes in annexins I and II Ievels during tne postnatal development of rat pancreatic islets." Journal of Cell Science. 108. 2117-2125 (1994)

  • [文献書誌] Masaki,Tsutomu: "Involvement of annexin I and annexin II in hepatocyte proliferation:Can annexins I and II be markers for proliferative hepatocytes?" Hepatology. 20. 425-435 (1994)

  • [文献書誌] Miyamoto,Kazuhiro: "In situ localization of rat testis-specific calcineurin B subunit isoform β1 in the developing rat testis." Biochemical and Biophysical Research Communications. 203. 1275-1283 (1994)

  • [文献書誌] Hosokawa,Jiro: "Morphological changes in the hippocampus in amygdaloid kindled mouse." Epilepsy Research. 20. 11-20 (1995)

  • [文献書誌] Tomizawa,Kazuhito: "Developmental alteration and neuron-specific expression of bone morphogenetic protein(BMP)-6 mRNA in rodent brain." Molecular Brain Research. 28. 122-128 (1995)

  • [文献書誌] Nisho,Hajime: "pp60^<c-Src> exptession in rat spermatogenesis." Biochemical and Biophysical Research Communications. 206. 502-510 (1995)

  • [文献書誌] Ohnishi,Makoto: "Involvement of annexin I in glucose-induced insulin secretion in rat pancreatic islets." Endcrinology. 印刷中.

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi