研究課題/領域番号 |
06208103
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
濱下 武志 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90126368)
|
研究分担者 |
黨 武彦 専修大学, 法学部, 講師 (80251388)
五野井 隆史 東京大学, 史料編纂所, 教授 (70013282)
紙屋 敦之 早稲田大学, 文学部, 教授 (00194978)
村井 章介 東京大学, 文学部, 教授 (30092349)
荒野 泰典 立教大学, 文学部, 教授 (50111571)
|
キーワード | 琉球 / 環東シナ海 / 地域間交流 / 沖縄 / 東南アジア / 海国中国 / データベース / 多言語処理 |
研究概要 |
本研究班の目的は、琉球の三山統一以前から幕末維新期までの時期の琉球・日本交流史及び琉球・南海交流史を、環東シナ海の地域間交流の一環として、位置づけなおすための実証的歴史研究を行い、それに関する歴史史料情報を蓄積し、テーマに関係する典型的な資料ならびに資料目録をデータベース化し、研究者の利用に共することである。 本年度においても研究上以下の点に留意してきた。1.琉球の地域間交流において重要な周縁部分である南海を軸とした交流史の研究は、未だ不十分といわざるを得ない。南海という地域に着目すること自体が琉球の歴史的研究において極めて重要な視点である点を十分に認識すること。2.研究を深化させていくには従来あまり顧みられなかった英語・ポルトガル語・スペイン語などヨーロッパ諸言語等の資料群を発掘し情報化していくこと。 以上の留意点を十分にふまえながら、基本的な史料は勿論、従来見逃されがちであった史料情報の系統的な検討において南海・琉球・日本の相互関係の政治的・経済的・文化的な総合的理解を実現をめざした。 平成8年度は、平成9年度における研究成果の公開の最終準備作業を進めた。以下のリストに示すように各分担者が様々な問題意識から、資料データの作業化を行っている。 1.「通航一覧」データ化、2,中世文学作品に見える国境関連地名のデータ化、3.『許舘博士所蔵 乾泰隆文書』のテキストデータベース化、4.近世日本で作成された琉球記載の世界図のデータ化、5.早稲田大学所蔵琉球・沖縄関係資料のデータ化、6.中世琉球・沖縄関係碑文のデータ化、7.フィリピンと台湾の宣教師の往来についてのデータ化、8.『バタビア発信書簡控え』データベース化、9.東インド会社関係資料のデータ化、10.セビリアのインディアス文書館目録からの琉球関係資料のデータ化。 以上のうち、いくつかのものはまもなく公開ができる段階である。
|