研究課題/領域番号 |
06208205
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
金城 正篤 琉球大学, 法文学部, 教授 (00044834)
|
研究分担者 |
赤嶺 守 琉球大学, 教養部, 助教授 (20212417)
上里 賢一 琉球大学, 法文学部, 教授 (50101457)
西里 喜行 琉球大学, 教育学部, 教授 (70044914)
|
キーワード | 琉球の対外交渉史 / 沖縄の対外関係史 / 歴代宝案 / 沖縄の歴史情報 / 清代中琉関係史 / 档案史料 / 琉球の政治と社会 / 沖縄の政治と社会 |
研究概要 |
本研究の目的は、沖縄県で現在進められている『歴代宝案』の編集事業の過程で収集され、また生み出された成果を吸収しながら、さらにあらたな関係史料の調査・発掘を心掛け、それらを統一した形で情報化することによって、琉球の対外関係史の研究に寄与しようとするものである。東アジア・東南アジアにまたがる貿易圏を形成した琉球の対外交渉史を解明するための基礎的作業として、『歴代宝案』に含まれる膨大な量の文書および関連文書を、史料として効率的に利用する=データベース化が、どうしても不可欠である。 本年度も『歴代宝案』研究会を毎週土曜日におこない、そのなかで『歴代宝案』の校訂作業と索引作成、注釈について検討をすすめた。また、データベース化の基礎作業として北京の中国第一歴史档案館所蔵『清代中琉関係档案續編』の全文テキストを完成させ、その目録データベースを作成した。さらに『歴代宝案』関連資料が多く記録されている『中山世譜』の活字化(コンピュータ入力)作業をおこない、そのデータベースを作成した。『歴代宝案』・中国第一歴史档案館所蔵『清代中琉関係档案續編』・『中山世譜』の3つのデータベースをリンクさせることによって、より多くの情報を得ることが可能になることから、一部完成した『歴代宝案』の目録データベースを用いて連結したデータベースを作成した。 研究分担者は現在、『歴代宝案』の目録データベース(作業分担、金城正篤<9・10・11冊>、西里喜行<13・14・15冊>、上里賢一<6・7・8冊>、赤嶺守<1・2・3・4・5・12冊>)を作成中である。
|