• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

有機辞意体の極低温物性

研究課題

研究課題/領域番号 06218208
研究機関東京大学

研究代表者

石川 征靖  東京大学, 物性研究所, 教授 (70159705)

研究分担者 武田 直也  東京大学, 物性研究所, 助手 (80242171)
キーワード有機強磁性体 / TEMPOラジカル / 希釈冷凍機 / M-H磁化曲線 / 交流磁化率
研究概要

私達は国内の4大学4研究室(電通大、京大、東大教養、明治学院大)から提供された有機化合物試料における強磁性の発現を希釈冷凍機中で交流磁化率やM-H磁化曲線を測定して調べた。その結果、芳香族メチレンアミノ基をもつTEMPOラジカルをはじめとする7個の異なった化合物において0.07〜0.5Kの温度領域で強磁性転移を確認した。それぞれのグループの化合物は構造をはじめ全く異なった性質の物質であることを考えると、本研究で調べたような温度領域では有機強磁性の発現は相互作用は小さいながらもかなり普遍的な現象であることがわかった。どのような条件下で(どのようなラジカルで、どのような構造で)強磁性が発現し、その転移温度が高められるかを系統的に調べることが今後の課題で、TEMPOラジカルに関して結晶構造と強磁性の発現の相関についての研究を開始した。。また一方で、早大理工の研究室と強磁性ポリマーの探索に関する共同研究を開始した。本年度の研究成果は3篇発表済み、2篇投稿中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] S.Mitsubori,et al.: "Molecular ferro magnet PM〔VO(hfac)_2〕_2 (PM=pyrimidine) Ferro magnetic assauibly of ground high spin mclecules" Chem.Letters. 685-686 (1994)

  • [文献書誌] T.Ishida,et al.: "An organic ferromagnet with a Tc of 0.4K. 4-(p-Phenyl benzylidence)amino-2,2,6,6-tetsamethylpiperidis-1-oxyl" Chem.Letters. 919-922 (1994)

  • [文献書誌] T.Sugawara,et al.: "An organic ferromagnet: α-phase Cuptal of 2-(2′,5′-Dihy dioxyphenyl)-4,4,5,5-tetiamethyl-4,5-dihydro-1H-." J.Chem.Soc.Chem.Commun. 1723-1724 (1994)

  • [文献書誌] T.Sugimoto,et al.: "New charge-trausfer complex-based orgaruic ferromaguets: Pyridiniem-sabetitited imidazolin-1-oxyl" Technical Repert of ISSP. A2854. 1-20 (1994)

  • [文献書誌] T.Nogami,et al.: "Ferromagnctism in organic radical crystal of 4-(p-Chlorobenzylid enearcciss)-2,2,6,6-tetramothylpiperidin-1-oxyl" Technical Repert of ISSP. A2932. 1-12 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi