• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

都市境界層乱流クロージャーモデルの新展開とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 06231103
研究機関国立環境研究所

研究代表者

鵜野 伊津志  国立環境研究所, 大気圏環境部, 室長 (70142099)

研究分担者 平岡 久司  京都大学, 工学部, 助手 (80115922)
花崎 秀史  国立環境研究所, 大気圏環境部, 主任研究員 (60189579)
キーワード乱流モデル / 都市境界層 / メソスケール気象モデル
研究概要

有効体積率Gと表面積密度Aの概念に基づく都市キャノピ-層乱流モデル(平岡ら、1989)を、z_*座標系のメソスケール気象モデルに組み込んだ。これを用いた都市域の大気境界層の日変化についての特徴を冬季の野外観測データと比較し、キャノピ-層乱流モデルが観測結果を定性的にサポートすることを確認した。長さスケールモデルの定式化の感度解析も行った。キャノピ-層効果を含む長さスケールの補正は、夜間の都市域の乱流混合を促進する方向に作用するが、温位と風速に対する差は、Therry and Lacarrere(1982)の診断式を持ちいた場合と大きな差を生じなかった。日中の対流混合層形成時には、キャノピ-層効果が相対的に小さくなることが示され、キャノピ-層は夜間の安定成層時の都市域の大気境界層再現に特に重要であることが判明した。
今年度は、モデルの基本的特徴を把握するために、鉛直2次元の理想化された条件での結果を中心に示した。今後は、キャノピ-層の存在を含む長さスケールモデルの再検討を進めるとともに、より実用的な都市境界層乱流モデルを目指し、1)地表面熱収支式へのキャノピ-層の効果(建築物の面積割合の考慮)、2)キャノピ-層の大気放射過程への効果の定式化、3)人口排熱と建物の蓄熱効果の導入を行う必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 平岡久司・鵜野伊津志: "LESによる都市キャノピ-流の乱流続計量の算定" 第8回数値流体シンポジウム講演論文集. 249-252 (1994)

  • [文献書誌] 鵜野伊津志・平岡久司: "都市境界層乱流モデルによる都市大気環境の数値シミュレーション" 第10回NSTシンポジウム講演論文集. 79-84 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi