研究課題/領域番号 |
06233101
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
野本 憲一 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90110676)
|
研究分担者 |
山岡 均 九州大学, 理学部, 教授 (70243855)
高部 英明 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (20150352)
嶺重 愼 京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (70229780)
吉井 譲 東京大学, 理学部, 教授 (00158388)
蜂巣 泉 東京大学, 教養学部, 教授 (90135533)
|
キーワード | 元素の起源 / 超新星 / 爆燃波 / レーリー・テーラー不安定 / レーザー核融合 / 降着円盤 / 銀河の化学進化 / X線 |
研究概要 |
「あすか」の詳細な観測データとの比較の為には、天体の多次元的運動や構造の大規模なシミュレーションが必要で,その為の専用計算機や計算コードの開発が進行中である。特に、重力多体問題専用計算機GRAPE-3AFのボード10枚のシステムを製作し、ワークステーションの接続して、ピーク速度で48G flops出ることを確認した(蜂巣・野本)。 近傍の超新星1993Jと1994Iから生成・放出された鉄の量を精度良く求め、銀河や銀河団の化学進化の新たなデータとすることができた。「あすか」によって観測された超新星1993JからのX線光度曲線の理論モデルを構築し,超新星の内部や周囲のガスの構造を新たに明らかにすることができた(野本・山岡)。 新しく改定された吸収係数を用いて、白色矮星表面上の大気のモデルを計算してみると、大気は静的ではなく、星風が起こること、このため今まで不安定と考えられていた連星パラメータでも、安定に質量移動が進むことを発見した。このことにより、Ia型超新星にいたる新しい道筋を提案することができた(蜂巣・野本)。 核反応を伴う圧縮性の2次元流体コードを作成し、これを用いてレーザー爆縮実験における核反応中性子数低減の理由を考察した。最大圧縮に近いフェーズで球波数で奇数の不均一が存在すると、球中心部で爆縮の運動エネルギーが熱エネルギーに充分変換されず、温度上昇が抑えられ核反応中性子数が1桁近く低減する事が判った(高部)。 高温アクリーションディスクの3次元SPHシミュレーションを進め、角運動量をもった一様なガス球がつぶれて、比較的フラットなディスクを作るようすをみごとに再現した(嶺重)。 銀河系形成初期に誕生したと思われる極端に重元素量の少ないハロ-星の軽元素組成値が観測されつつあることをうけ、このような星の軽元素組成は果してビッグバンによる元素合成を表わしているのか、それとも星の表面組成は銀河系内で遭遇したガス雲からの質量降着によって変化したのかを考察した(吉井)。
|