• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

コヒーレント領域における量子輸送現象

研究課題

研究課題/領域番号 06238102
研究機関東京大学

研究代表者

小宮山 進  東京大学, 教養学部, 教授 (00153677)

研究分担者 落合 勇一  千葉大学, 工学部, 助教授 (60111366)
平川 一彦  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (10183097)
家 泰弘  東京大学, 物性研究所, 教授 (30125984)
浜口 智尋  大阪大学, 工学部, 教授 (40029004)
キーワード端状態 / 位相干渉長 / エネルギー緩和長 / 超格子構造 / Stark-ladder / ベクトルポテンシャル変調 / シークエンシャル共鳴トンネル / 準バリスティック伝導
研究概要

端状態の位相干渉性を探求するための基礎として、量子ホール効果プラトー間の遷移領域幅の試料サイズ依存性を測定し、強磁場下でのバルク状態の位相干渉長について情報を得た。量子ホール効果ブレークダウン現象の顕著な非局所性を見出し、エネルギー緩和機構について手がかりを得た。(小宮山)。GaAs/AlGaAs系のHEMTおよび量子井戸構造を用いた量子細線の実験から、量子井戸構造では幅の減少によって電子移動度が増大する事を見出した。半導体超格子の中のStark準位について、(GaAs)_5/(AlAs)_2を試料としてトンネル電流によるWannier-Stark振動を初めて実験的に観測した(浜口)。ヘテロ構造試料中2次元電子系に空間変調された磁場作り、通常のワイス振動とは逆位相の磁気抵抗振動を実験的に見いだし、かつその理論的説明を行った。分子線エピタキシ法により4.2Kにて2×10^6cm^2/Vsの高移動度GaAs/AlGaAsヘテロ構造試料を作成した(家)。電子波のコヒーレントなトンネルを利用した電子波方向性結合器について、電子波の伝搬特性を理論的に明らかにするとともに、コヒーレントな伝導現象のフェムト秒領域でのダイナミスを明らかにするコヒーレント・テラヘルツ分光法の要素技術確立の基礎実験を行った(平川)。GaAs系のスプリット・ゲート型量子細線を用いて準バリスティック伝導域での磁気抵抗ゆらぎの詳細な観察を行った。零磁場付近の不純物散乱的な伝導から比較的高磁場の細線境界面での散乱によるバリスティック伝導への移行が観測され、伝導緩和時間が強い磁場依存性を持つことが明らかになった(落合)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Hirai: "Dependence of inter-edge-channel scattering on temperature and magnetic field: Insight into the edge-confining potential" Phys. Rev. B. 52. 11159-11164 (1995)

  • [文献書誌] C.Hamaguchi: "Magnetophonon resonance in quantum wires" Physica B. 201. 339-344 (1994)

  • [文献書誌] C.Hamaguchi: "Wannier-Stark localization in superlattices" Jpn. J. Appl. Phys.34. 4519-4521 (1995)

  • [文献書誌] S.Izawa: "Magnetoresistance Oscillation in Two-Dimensional Electron Gas under Modulated Vector Potential" J. Phys. Soc. Jpn.64. 706-710 (1995)

  • [文献書誌] S.Suzuki: "Coherent transport through electron wave directional coupling structures" Jpn.J. Appl. Phys.34. 4449-4451 (1995)

  • [文献書誌] Y.Ochiai: "Transport property of C60 and C70 single crystals" Fullerene Science and Technology. 3. 79-84 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi