• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

希土類錯体を前駆体とする新しい材料化プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06241106
研究機関大阪大学

研究代表者

足立 吟也  大阪大学, 工学部, 教授 (60029080)

研究分担者 金里 雅敏  東北工業技術研究所, 主任研究員
平尾 一之  京都大学, 工学部, 助教授 (90127126)
坂本 政臣  山形大学, 理学部, 教授 (20036445)
安田 源  広島大学, 工学部, 教授 (00028200)
奥脇 昭嗣  東北大学, 工学部, 教授 (70005320)
キーワード希土類錯体 / 気相錯体 / 複核錯体 / 機能性材料 / 磁性材料 / 発光材料 / メソポア材料 / ホールバーニング
研究概要

本研究班では、分子・原子レベルで高度に規定された希土類錯体を前駆体とする新しい材料化プロセスを開発することを目的としている。今年度に得られた成果は以下の通りである。
(1)希土類塩化物とアルミニウム塩化物などとの気相錯体の形成を利用し、希土類の主要原料であるバストネサイトからの同元素の気相抽出および輸送プロセスについて検討を加え、同プロセスが希土類の分離精製に有効であることを明らかにした。また、希土類錯体を無機-有機混合マトリックス内に導入した複合型蛍光体を作製し、これらが良好な発光特性を示すことを明らかにした。
(2)希土類錯体を前駆体として希土類ラブドフェン化合物を合成すると共に、応用としてその薄膜の蛍光特性を測定し、新規蛍光材料としての可能性を検討した。
(3)希土類錯体とピッチとの複合体を水蒸気賦活することにより、メソポア領域の細孔が発達した活性炭繊維を昨年に続き作製すると共に、これらの生成機構ならびに吸着特性を明らかにすることに成功した。
(4)希土類-遷移金属系二核錯体を合成し、金属イオン同士の磁気的相互作用を明らかにした。その結果、GdCu錯体の磁性は分子内の強磁性的相互作用により説明できると結論された。
(5)希土類を含むガラスの励起状態吸収を、Laser-Flash Pump-Probe分光法を用いて直接観測することに成功した。
(6)希土類錯体とサリチルアルデヒドとの反応を調べ、希土類による反応性および反応生成物の違いを明らかにし、より効率的な希土類相互分離の可能性を明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kuniaki Murase: "Extraction and Mutual Separation of Rare Earths from Concentrates and Crucle Oxides using Chemical Vapor Transport." Journal of Alloys and Compounds. 233. 96-106 (1996)

  • [文献書誌] Kuniaki Murase: "Mass Spectrometric Investigation of the Vapor over The LnCl_3-KCl Equimolar Melt(Ln=Nd,Er)at High Temperatures." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 69. 353-357 (1996)

  • [文献書誌] Tetsuya Ozaki: "Vapor phase extraction and separation of rare earths from bastnaesite concentrate mediated by Vapor complexes." Journal of Alloys and Compounds. 245. 10-14 (1996)

  • [文献書誌] Tetsuro Jin: "Luminescence Characteristics of the Lanthanide Complex Incorporated into a ORMOSIL Matirix Using a Sol-Gel Methocl." Journal of the Electrochemical Society. 143. 3333-3335 (1996)

  • [文献書誌] Tetsuro Jin: "High Conversion Efficiency Photovoltanic Enhanced by Lanthanide Complex Phosphor Film Coating." Chemistry Letlers.(in press). (1997)

  • [文献書誌] Toshiyuki Masui: "Characterization of CeO_2 Ultratine Particles Prepared Using a Thermal Relaxation Technique." Chemistry Letters. 75-76 (1996)

  • [文献書誌] Ken-ichi Machida: "Magnetic Properties of Rare Earth-Iron Compounds Containing Carbon and Ior Nitrogen" "The Chemistry of Transition Metal Carbicles and Nitrides,"ed.by S.T.Oyama,Blackie Academic 8 Professional, 23 (1996)

  • [文献書誌] Ken-ichi Machida: "High-performance Characteristics of the Bonded Magnets Produced from the Sm_2Fe_<17>Nx Powder Stabilized by Photo-induced Zinc Metal Coatings" "Rare-Earth Magnets and Their Applications,"ed.by F.P.Missell,V.Villas-Boas,H.R.Rechenberg,and F.J.G.Landgrat,World Scientific., 9 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi