• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

有機結晶環境下での反応設計

研究課題

研究課題/領域番号 06242105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関愛媛大学

研究代表者

戸田 芙三夫  愛媛大学, 工学部, 教授 (50036232)

研究分担者 小林 啓二  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50012456)
境野 芳子  群馬大学, 教育学部, 教授 (70008142)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード光反応 / 熱反応 / キラル結晶 / キラル合成 / 包接結晶 / 固相CDスペクトル / 分子認識 / 蒸留分割法
研究概要

A01班は、有機結晶環境下での反応設計の研究を3年間にわたり研究してきた。研究の主題は(1)有機結晶環境下での光反応と(2)同環境下での熱反応について分けることができる。前者においては反応する分子独自が形成するキラル結晶への光照射によるキラル合成と、キラルホスト分子との包接結晶への光照射によるキラル合成に大別できる。アキラル分子がキラル配列してキラル結晶を形成する例は数多く発見されたし、これへの光照射によるキラル合成例も数多く見出された。キラルホストを用いるキラル合成は極めて成功的であり、多くの優れたキラル合成法を確立できた。又、キラル配列を固相CDスペクトルによって予知できる簡便な方法を確立することもできた。キラル合成のためのキラルホスト化合物も多種多様なものが設計された。これらのホストによる包接結晶中での分子認識も詳細に研究された。中でも、天然の安い不斉源であるアミノ酸や酒石酸から誘導したキラルホストの設計と分子認識の研究は価値が高く、これらのキラルホストとの包接化を用いる光学分割の研究は多くの研究成果を生み出した。中でも、キラル認識と蒸留を組み合わせた蒸留分割法は画期的である。又、これらの方法は溶媒を必要としない観点からも価値が高い。
熱反応も精力的に研究され、無溶媒で簡便な有機合成法が数多く開発された。例えば、高希釈条件下で行われるDieckmann縮合反応を固相で行うことを見出した点は興味深い。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] F.Toda,H.Liu,I.Miyahara and K.Hirotsu: "Design of new host compounds,1,1-bis(diarylhydroxymethyl)ferrocenes" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Toda,H.Miyamoto,S.Kikuchi,R.Kuroda and F.Nagami: "Enantioselective Photocyclization of 2-Arylthio-3-methylcyclohexen-1-ones to Dihydro-benzothiophene Derivatives in an Inclusion Crystal with an Optically Active Host" J.Am.Chem.Soc.118. 11315-11316 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] G.Kaupp,J.Schmeyers,F.Toda,H.Takumi and H.Koshima: "Mechanism of Solid-Solid Resolution of Pantolactone" J.Phys.Org.Chem.9. 795-800 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.R.Caira,A.Coetzee,L.R.Nassimbeni and F.Toda: "Inclusion of Dioxolane by a Tricyclic Diol Host:Structure and Kinetics" J.Chem.Research(s). 280-281 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Toda and M.Ochi: "Enantioselective Oxidation of Imines in Inclusion Complex with a Chiral Host Compound and Preparation of Optically Pure Oxaziridines by Enantiomer Resolution" Enantiomer. 1. 85-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.A.Bourne,K.L.Gifford Nash and F.Toda: "Inclusion compounds with a sexipedal host.Crystal structures and thermal analysis of inclusion compounds of hexakis(3-hydroxy-3,3-diphenylprop-2-ynyl)benzene with methyl ethylketone,diethylketone and diethyl ether" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 2145-2149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumio Toda: "Comprehensive Supramolecular Chemistry:Volume 6,Solid-State Supramolecular Chemistry:Crystal Engineering,"Diol,Bisphenol,and Diamide Host Compounds"" Pergamon, 966 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Tanaka and F.Toda: "Comprehensive Supramolecular Chemistry:Volume 6,Solid-State Supramolecular Chemistry:Crystal Engineering,"Onium Salt Hosts"" Pergamon, 966 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Toda, H.Liu, I.Miyahara and K.Hirotsu: "Design of new host compounds, 1,1-bis (diarylhydroxymethyl) ferrocenes" J.Chem.Soc., Perkin Trans.2. 85-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Toda, H.Miyamoto, S.Kikuchi, R.Kuroda and F.Nagami: "Enantioselective Photocyclization of 2-Arylthio-3-methylcyclohexen-1-ones to Dihydrobenzothiophene Derivatives in an Inclusion Crystal with an Optically Active Host" J.Am.Chem.Soc.118. 11315-11316 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] G.Kaupp, J.Schmeyers, F.Toda, H.Takumi and H.Koshima: "Mechanism of Solid-Solid Resolution of Pantolactone" J.Phys.Org.Chem.9. 795-800 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.R.Caira, A.Coetzee, L.R.Nassimbeni and F.Toda: "Inclusion of Dioxolane by a Tricyclic Diol Host : Structure and Kinetics" J.Chem.Research (s). 280-281 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Toda and M.Ochi: "Enantioselective Oxidation of Imines in Inclusion Complex with a Chiral Host Compound and Preparation of Optically Pure Oxaziridines by Enantiomer Resolution" Enantiomer. 85-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.A.Bourne, K.L.Gifford Nash and F.Toda: "Inclusion compounds with a sexipedal host. Crystal structures and thermal analysis of inclusion compounds of hexakis (3-hydroxy-3,3-diphenylprop-2-ynyl) benzene with methyl ethyl ketone, diethyl ketone and diethyl ether" J.Chem.Soc., Perkin Trans.2. 2145-2149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumio Toda: Diol, Bisphenol, and Diamide Host Compounds in "Comprehensive Supramolecular Chemistry : Volume 6, Solid-State Supramolecular Chemistry : Crystal Engineering". Pergamon, 465-516 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Tanaka and F.Toda: Onium Salt Hosts in "Comprehensive Supramolecular Chemistry : Volume 6, Solid-State Supramolecular Chemistry : Crystal Engineering". Pergamon, 517-534 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi