• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

蛋白質高次構造の蛋白質シグナル認識における役割

研究課題

研究課題/領域番号 06276105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

稲垣 冬彦  (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性物質研究部門, 研究員 (70011757)

研究分担者 水野 猛  名古屋大学, 農学部, 教授 (10174038)
山本 雅  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40134621)
竹縄 忠臣  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40101315)
大野 茂男  横浜市立大学, 医学部, 教授 (10142027)
神田 大輔  生物分子工学研究所, 研究員 (80186618)
研究期間 (年度) 1994 – 1997
キーワードGrb2 / Shc / Sos / SH3 / SH2 / デストリン / ミッドカイン / Link
研究概要

タンパク質高次構造のタンパク質シグナル認識における役割を解明することを目的とし、構造生物学的研究を行うと同時に新たに対象とするシグナル伝達タンパク質の大量調製系の作製を行い、構造生物学的研究の支援体制を作った。構造生物学的研究では、Grb2のnSH3とSos由来のプロリンに富むペプチドの認識機構、及びSH2とShc由来のチロシンリン酸化ペプチドとの認識についても明らかにした。これらの結果は、シグナル伝達には、特異的な相互認識機構が重要な役割を果たしていることを示している。アクチン結合タンパク質であるデストリンの立体構造を決定し、アクチン繊維切断の機構を示した。また、ヘパリン結合性の新規成長因子ミッドカインの構造を決定すると共に、レセプターへの提示には、ヘパリン上で形成された二量体が重要であることを示した。またPKCaに含まれるCRDの構造を解明し、DAG結合部位を推定した。ヒアルロン酸結合ドメインであるLinkモジュールの構造を決定した。またX線結晶構造解析としては、バクテリアの情報伝達系であるトランスミッター、レシーバーに含まれるドメインの構造を明らかにすると共に、シグナル伝達の機構を明らかにした。N-WASPの各機能ドメイン及び、Tob,CAF1について試料の大量調整法が確立された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kohda,D.: "Solution structure and ligand-binding site of the carboxy-terminal SH3 domain of GRB2."Structure. 2. 1029-1040 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Terasawa,H.: "Structure of the N-terminal SH3 domain of GRB2 complexed with a peptide from the guanine nucleotide releasing factor Sos"Nature structural biology. 1. 891-897 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iwasaki,W.: "Solution structure midkine,a new heparin-binding growth factor."ENBO J.. 16. 6936-6946 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohda,D.: "olusion Structure of the Link Module:A Hyaluronan-Binding Domain Involved in Extracellular Matrix Stability and Cell Migration."Cell. 86. 767-775 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hatanaka,H.: "Tertiary Structure of Dastrin and Structural Similarity between Two Actin-Regulating Protein Families."Cell. 85. 1047-1055 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogura,K.: "An impruved double-tuned and isotope-filtered pulse scheme based on a pulsed field gradient and a wide-band inversion shaped pulse."J.Biomol.NMR. 8. 492-498 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲垣冬彦: "SH3によるプロチンに富む配列の認識(構造生物学とその解析法)"共立出版(京極好正、月原富武編). 7(192) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kohda, D., Terasawa, H., Ichikawa, S., Ogura, K., Hatanaka, H., Mandiyan, V., Ullrich, A., Schlessinger, J. and Inagaki, F.: "Solution structure and ligand-binding site of the carboxy-terminal SH3 domain of GRB2"Structure. 2. 1029-1040 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terasawa, H., Kohda, D., Hatanaka. H., Tsuchiya, S., Ogura, K., Nagata, K., Ishii, S., Mandiyan, V., Ullrich, A., Schlessinger, J. and Inagaki, F.: "Structure of the N-terminal SH3 domain of GRB2 complexed with a peptide from the guanine nucleotide releasing factor Sos"Nature structural biology. 1. 891-897 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hatanaka, H., Ogura, K., Moriyama, K., Ichikawa, S., Yahara, I. and Inagaki, F.: "Tertiary Structure of Destrin and Structural Similarity between Two Actin-Regulating Protein Families"Cell. 85. 1047-1055 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kohda, D., Morton, C. J., Parker, A. A., Hatanaka, H., Inagaki, F., Campbell, I. D. and Day, A. J.: "Solution Structure of the Link Module : A Hyaluronan-Binding Domain Involved in Extracellular Matrix Stability and Cell Migration"Cell. 86. 767-775 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogura, K., Terasawa, H. and Inagaki, F.: "An improved double-tuned and isotope-filtered pulse scheme based on a pulsed field gradient and a wide-band inversion shaped pulse"J. Biomokecular NMR. 8. 492-498 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iwasaki, W., Nagata, K., Hatanaka, H., Inui, T., Kimura, T., Muramatsu, T., Yoshida, K., Tasumi, M. and Inagaki, F.: "Solution structure of midkine, a new heparin-binding growth factor"EMBO J.. 16. 6936-6946 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakisaka, T., Ito, T., Miura. K. and Takenawa, T.: "Phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate phosphatase regulates the rearrangement of actin filaments"Mol. Cell. Biol.. 17. 3641-3649 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Umemori, H., Inoue, T., Kume, S., Sekiyama, N., Nagao, M., Itoh, H., Nakanishi, S., Mikoshiba, K. and Yamamoto, T: "Activation of the G protein Gq/11 through turosine phosphorylation of the a subunit"Science. 276. 1878-1881 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasue, T., Nishizumi, H., Miyake, K., Aizawa, S., Yamamoto, T., Uehara, S., Kikuchi, Y. and Takatsu, K.: "IgG1 production induced by CD38 ligation and IL-5 require activation of Fyn and Lyn kinases"Proc. Natl. Acad. Sci. USA94. 10307-10312 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lu, Z., Hornia, A., Jiang, Y-W., Frankel, P., Zang Q., Ohno, S. and Foster, D., A.: "Tumor-promotion by deple\\ting cells of protein kinase Cd."Molecular and Cellular Biol.. 17. 3418-3428 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kato, M., Mizuno, T., Shimizu, T. and Hakoshima, T.: "Insights into multistep phosphorelay from the crystal structure of the C-terminal HPt domain of ArcB"Cell. 88. 717-723 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ames, J. B., Ishima, R., Tanaka, T., Gordon, J. I., Stryer, L. and Ikura, M.: "Molecular mechanics of calcium-myristoyl switches"Nature. 389. 198-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi