研究課題/領域番号 |
06277104
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
須田 年生 熊本大学, 医学部, 教授 (60118453)
|
研究分担者 |
浅野 茂隆 東京大学, 医科学研究所, 教授 (50134614)
金倉 譲 大阪大学, 医学部, 教授 (20177489)
中畑 龍俊 東京大学, 医科学研究所, 教授 (20110744)
山本 雅之 筑波大学, 先端学際, 教授 (50166823)
中内 啓光 筑波大学, 医学部, 教授 (40175485)
|
キーワード | 血液幹細胞 / AGM領域 / 受容体型チロシンキナーゼ / 細胞運命決定因子 |
研究概要 |
血液幹細胞は、多分化能をもつと同時に、造血系を長期間にわたって維持するべく自己複製能を有すると考えられる。蛍光励起細胞分離装置(FACS)の技術の進展により、血液全有核細胞10^<4-5>個に1個という極めて低頻度でしか存在しない幹細胞を単離できるようになった。 最終年度にあたる本年度は、造血幹細胞の発生、生体内あるいはストローマ細胞上で造血幹細胞増幅因子の探索、臨床応用を志向した特異的細胞系列への分化誘導とその制御について、研究が展開された。 なかでも、二次造血が始まるAorta-Gonad-Mesonephros(AGM)領域の細胞培養、遺伝子解析は、集中的に検討された。須田、山本らは、胎生8.5-11.5日のマウスAGMにFLK,TEKやGATA-2が発現していることを明かにし、造血発生における受容体型チロシンキナーゼの役割や転写因子の遺伝子発現制御を解析した。中畑は、造血幹細胞の著明な増幅がおきる、このAGM領域からストローマ細胞株を樹立し、ヒト臍帯血、骨髄の幹細胞の増幅に応用しようとした。中内らは、細胞間相互作用による細胞運命決定因子として神経発生学の分野で注目されているDelta/Notchの解析を行い、Notchのシグナルが造血前駆細胞の分化抑制に関与していることを明かにした。三浦は、E2F-1の転写制御と造血幹細胞のG_0/G_1期停止の意義を解析した。浅野は、試験管内で幹細胞の増幅を図ると同時に、幹細胞から樹状細胞への分化を検討した。また、金倉は、トロンボポエチンによる巨核球分化のシグナル機構を明かにした。
|