• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

がんの生物学的特性の研究の総括

研究課題

研究課題/領域番号 06281104
研究機関九州大学

研究代表者

笹月 健彦  九州大学, 生態防御医学研究所, 教授 (50014121)

研究分担者 渋谷 正史  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107427)
黒木 登志夫  昭和大学, 腫瘍分子生物学研究センター, 教授 (90006073)
宮園 浩平  癌研究所, 生化学部, 部長 (90209908)
高井 義美  大阪大学, 医学部, 教授 (60093514)
月田 承一郎  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50155347)
キーワードがん / 遺伝子 / 増殖 / 分化 / 細胞死 / 転移 / 細胞間相互作用 / シグナル伝達
研究概要

「がん生物」領域は、がんの基礎研究からヒトがんを材料とする臨床研究まで広い範囲をカバーし、計画研究(1)5班、計画研究(2)28班、公募研究63班の計96班、研究者数229名と総括班より構成された。この特定領域では、がんの生物学的特性を明らかにすることによって、がんの予防、診断、治療に貢献することを目的とする。遺伝子発現の調節、シグナル伝達、細胞の増殖と分化、細胞死、細胞の構造と機能、細胞間相互作用、生体内ホメオスタシス維持機構など、生命科学のもっとも基本的な問題、およびヒトがんの特性、浸潤・転移などのがん固有の問題を、以下のように研究対象として設定し、研究を推進した。
A01. 細胞の増殖・分化・細胞死 A04. 浸潤・転移
A02. 細胞の構造と機能 A05. ヒトがんの特性
A03. 細胞間相互作用
平成11年度は、以下のような活動を行った。
(1)「がん生物」ワークショップ:「がん生物」に属する全ての研究代表者が参加して自由に討議し、研究の一層の進展をはかり、さらに研究資料の交換、共同研究の設定を促進することを目的として、ワークショップを開催した。平成11年度は、「がん特定領域研究(A)代表者会議に連動して、7月12日、研究代表者による研究発表を行った。これを一つの機会として各研究者間の交流、研究協力の実がはかられた。
(2)研究成果の公表
「がん生物」の分野で卓越した研究成果を挙げている研究者を選び、文部省がん重点公開・合同シンポジウムでその成果を発表した。
本年度で、平成6年より開始された「がんの生物学的特性の研究(がん生物)」は、6年間が終了することになったが、「がん生物」で行われてきた研究は卓越しており、来年度より開始される新しい特定領域研究の方向性を与えることとなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Sirasawa, S. et al.: "Rnx-deficiency results in congenital central hypoventilation"Nature Genet.. (in press).

  • [文献書誌] Okumura, K. et al.: "Activated Ki-Ras suppresses 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate-induced activation of the c-June NH2-terminal kinase pathway in human colon cancer cells"Cancer Res.. 59. 2445-2450 (1999)

  • [文献書誌] Fujii M. et al.: "Roles of bone morphogenetic protein type I receptors and Sad proteins in osteoblastic and chondroblasti differentiation"Mol. Biol. Cell. 10. 3801-3813 (1999)

  • [文献書誌] Akiyoshi S. et al.: "c-Sky acts as a transcriptional co-repressor in TGF-b signaling through interaction with Smads"J. Biol. Chem.. 274. 35269-35278 (1999)

  • [文献書誌] Kuroki T. et al.: "Adenovirus-mediated gene transfer to keratiocytes -A Review-"J. Invest. Dermatol. Symp. Proc.. 4. 153-157 (1999)

  • [文献書誌] Miyaki M. et al.: "Frequent mutation of beta-catenin and APC genes in primary colorectal tuhors from patients with herediary nonpolyposis colorectal cancer"Cancer Res.. 59. 4506-4509 (1999)

  • [文献書誌] Shibuya M. et al.: "Structure and function of VEGF Receptor-1 and -2"Curr. Topics Microbiol. Immunol.. 237. 59-83 (1999)

  • [文献書誌] Takeda N. et al.: "The BCR-ABL oncoprotein potentially interacts with the xeroderma pigmentosum group B protein"Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 96. 203-207 (1999)

  • [文献書誌] Sonoda N. et al.: "Clostridium perfringens enterotoxin fragment removes specific claudins from tight junction strands : Evidence for direct involvement of claudins in tight junction barrier"J. Cell Biol.. 147. 195-204 (1999)

  • [文献書誌] Morita K. et al.: "Endothelial claudin : claudin-5/TMVCF constitutes tight junction strands in endothelial cells"J. Cell Biol.. 147. 185-194 (1999)

  • [文献書誌] Umikawa M. et al.: "Association of frabin with the actin cytoskeleton is essential for microspike formation through activation of Cdc42 small G protein"J. Biol. Chem.. 274. 25197-25200 (1999)

  • [文献書誌] Ikeda W. et al.: "Afadin : a key molecule essential for structral organization of cell-cell junctions of polarized epithelial during embryogenesis"J. Cell Biol.. 146. 1117-1132 (1999)

  • [文献書誌] Ono Y. et al.: "Clinicopathologic significance of laminin-5γ2 chain expressin in squamous cell carcinoma of the tongue : Immunohistochemical analysis of 67 lesions"Cancer. 85. 2315-2321 (1999)

  • [文献書誌] Genda T. et al.: "Cell motility mediated by Rho and Rho-associated protein kinase plays a critical role in intrahepatic metastasis of human hepatocellular carcinoma"Hepatology. .30. 1027-1036 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi