• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

MAPキナーゼキナーゼ活性化の多様性と細胞異常増殖シグナル伝達機序

研究課題

研究課題/領域番号 06281265
研究機関理化学研究所

研究代表者

戸所 一雄  理化学研究所, 安全評価研究室, 副主任研究員 (80172170)

キーワードMAPキナーゼキナーゼ / シグナル伝達 / エリスロポエチン
研究概要

チロシンキナーゼ活性のないサイトカインレセプターからは、レセプターに結合するチロシンキナーゼからRas、Raf-1、MAPキナーゼキナーゼ、MAPキナーゼと順次、増殖シグナルが伝達される。しかしMCFやフレンドウイルスのenv蛋白がサイトカインレセプターに結合し増殖因子非存在性に増殖する場合、特異的チロシンキナーゼ、SH2アダプター分子Shc、Ras、Raf-1を活性化せずにMAPキナーゼキナーゼを活性化することを明らかにした。正常なレセプターを介したシグナル伝達と異常増殖シグナルの相違点は、特異的抗体による免疫沈降後のリン酸化反応とウエスタン解析、in vivoラベル後の免疫沈降等により、各キナーゼの活性化を調べた。チロシンキナーゼとしてJAKファミリーとTecファミリーを、セリン/スレオニンキナーゼとしてRaf-1、MAPキナーゼキナーゼ、MAPキナーゼキナーゼキナーゼを測定した。MAPキナーゼキナーゼキナーゼとRaf-1の活性は、不活性化したMAPキナーゼキナーゼを基質としてin vitroでリン酸化反応を見た。その結果、特異的チロシンキナーゼJAK2キナーゼ、Tecキナーゼは正常では活性化されるにも関わらず、ウイルス膜蛋白gp55誘導の異常シグナルではリン酸化されなかった。SH2アダプター分子Shcのリン酸化は正常シグナルでは誘導されるにも関わらず、gp55を介したシグナルではリン酸化されなかった。更にRasは通常GTP結合型に活性化されるが、gp55を介した場合活性化しなかった。またMAPキナーゼキナーゼキナーゼとしてのRaf-1も正常と異常でリン酸化が異なっていた。従ってRaf-1以外のキナーゼがMAPキナーゼキナーゼを活性化していると考えられた。Raf-1とMAPキナーゼキナーゼキナーゼの酵素活性を不活性化したMAPキナーゼキナーゼを基質としたリン酸化反応で、異常及び正常シグナルの相違を検討した。最近MAPキナーゼキナーゼを収束点とする多数のシグナル伝達経路があることが提唱されており、未知のキナーゼが存在する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kazuo TODOKORO et al: "Achvation of mitogen-activated protein kinse caxade Huoush Epo receptor" Biochem.Biophup.Res.Commun. 203. 1912-1919 (1994)

  • [文献書誌] Yuki NAGATA & Kazuo TODOKORO: "Achvation of Helix-Loop-Helix proteins H1,H2&H3during neural difkene" Biochem.Biophup.Res.Commun. 199. 1355-1362 (1994)

  • [文献書誌] Kazuo TODOKORO: "A second subunit of eythropoieth receptor" Nature. 372. 138-138 (1994)

  • [文献書誌] Yuki NAGATA & Kazuo TODOKORO: "Phosphonylation of Helix-Lopp-klix pndeius H1,H2&H3" Biochem.Biophup.Res.Commun. (1995)

  • [文献書誌] Mitsuru MACHIDE et al: "Inferleukin 3 and eythropoiehn induccauscurtion of Vavw Tec kinase" Oncogene. (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi