研究課題/領域番号 |
06301018
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
北村 寧 福島大学, 行政社会学部, 教授 (10097454)
|
研究分担者 |
横井 修一 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (00220541)
伊坂 青司 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (30175195)
松田 純 静岡大学, 人文学部, 教授 (30125679)
湯田 勝 福島大学, 行政社会学部, 教授 (10100984)
小林 一穂 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (20150253)
|
キーワード | 社会理論 / マルクス主義 / 人間と自然 / 物象化 / 階級 / コミュニケーション |
研究概要 |
平成8年度は、本研究の最終年度なので、過去2年間の研究を総括しつつ、(1)現代の日本社会の現実から出発し、問題とすべきは何かを明確にする、(2)その問題の分析のために、既存の社会理論の到達点・課題・可能性を明らかにする、(3)課題解決のための分析枠組み(分析視角)を構築する、という3点に重点を置いて、研究会活動を行った。 各メンバーが発表した研究報告のテーマは、「ロマン主義的〈社会=有機体〉理論の現代的可能性」、「マルクス主義の理論的自己点検」、「フ-コ-の権力理論のゆくえとハ-バマ-スのコミュニケイション行為理論の可能性」、「資本制社会と「生」の論理」、「国際労働力移動をめぐる若干の理論的考察-経済学的分析から社会学的分析を目指して」、「福祉国家論の再検討-市民権とエスニシィティ」、「社会学教育の疎外と再生」、「労働の社会性と貨幣の物神性-マルクス物象化論の再考」、「現代日本社会における「自己(人格)」意識の変容-I・イリイチの「テキスト」論を手掛かりとして」、「P・ブルデューとマルクス主義」などであった。 以上の研究活動を通じて、現代日本社会において問題とされるべきテーマとして、自然、生命、労働、権力、階級、コミュニケーション、教育、価値意識等々の問題があることを確認するとともに、それらの問題の分析にたいして、とくに、マルクス主義の社会理論の意義と限界を明らかにした。マルクス主義の社会理論の「相対化」と広い視野からの人文社会科学の成果の吸収が日本社会の現実分析のために不可欠であることを確認した。
|