• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

東京への集中と周辺地域の変動過程

研究課題

研究課題/領域番号 06301019
研究機関東京学芸大学

研究代表者

蓮見 音彦  東京学芸大学, 学長 (50014684)

研究分担者 高田 滋  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50137478)
西山 八重子  金城学院大学, 短大部, 助教授 (10164617)
似田貝 香門  東京大学, 文学部, 教授 (40020490)
吉原 直樹  東北大学, 文学部, 教授 (40240345)
矢沢 澄子  東京女子大学, 文理学部, 教授 (00106296)
キーワード都市地域社会 / 地域政策 / 地方自治体 / 地域変動 / 東京一極集中 / 地域形成
研究概要

この研究は、東京一極集中といわれる、わが国経済・社会の広範な領域にわたる大きな転換の過程で生じた、地域の変動と地域問題、それに対応する地域形成の営みと地方自治体の地域政策等を把握、今日の転換期における地域変動と地域形成の解明を目指すものであり、東京およびその周辺の地域とそれらから一定の距離をもつ地域とを選定して社会学的実態調査を行うものである。
このため、これまでに東京都に関してその社会変動を把握するための資料分析などを進めるとともに、東京都の内から集中的な調査地点として千代田区と世田谷区と大田区をとりあげてその実態調査を行い、これら3区の住民を対象とした市民生活に関するアンケート調査、東京都大田区の中小企業の実態調査及び経営主に対するアンケート調査などを行ってきた。またこれとあわせて、東京の変動の影響を把握するために、群馬県高崎市及び新潟県新潟市において地域社会の変動に関する調査を実施してきた。今年度は、これらの調査結果の整理と分析を中心として作業を行った。これらの調査のうちこれまでに結果の整理が終了した東京都の市民生活に関するアンケート調査とその結果に基づく住民の定住志向に関する分析、東京都大田区の中小企業経営者の経営意識の分析、をとりまとめて報告書として発表することとした。
さらに、これらの調査結果の分析を行うための理論的な枠組みを検討する意味で、わが国の地域開発の展開と地方自治体における地域計画の策定のあり方について、これまでの地域社会学の研究成果を整理し、地域社会計画の社会学的研究として、報告にとりまとめた。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi