• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

都市度とパーソナルネットワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301022
研究種目

総合研究(A)

研究機関東京都立大学

研究代表者

森岡 清志  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (50125358)

研究分担者 大谷 信介  桃山学院大学, 社会学部, 教授 (10168974)
松本 康  名古屋大学, 文学部, 助教授 (80173920)
園部 雅久  上智大学, 文学部, 助教授 (00154716)
金子 勇  北海道大学, 文学部, 教授 (50113212)
直井 道子  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10073024)
キーワードパーソナルネットワーク / 友人ネットワーク / 都市度 / 階層効果
研究概要

平成6年度の調査研究は,平成7年度に全国5都市(東京・札幌・新潟・松江・富士)で実施予定のパーソナルネットワークに関する大量調査に備えて,調査票の整備とプリテストの実施とを主な任務とした。研究会において先行研究の検討,調査票案の作成,プリテストを実施する地点の検討を行った。都市度を示す指標として,同一都市内では,都心からの距離という変数をあてうることを確認したのちに,この基準にそって,東京都内から,文京区,北区,町田市,青梅市の4地域を選んだ。さらに,町丁目ごとの、1人あたり畳数(平均)を手がかりに,文京区と町田市ではそれの多い町丁目を,北区と青梅市ではそれの少ない町丁目を選ぶことによって,都市度と階層性を組み合わせた調査地を選定することができた。それらの地点から,それぞれ35歳以上50歳未満の女性100人を抽出(合計400人)し,学生調査員による個別面接調査を,平成6年12月に実施した。調査結果は,地点ごとに,都市度と階層性の差異を見事に反映するものとなり,友人ネットワークのタイプとも関連することが明らかにされつつある。現在,これらの知見をもとに調査票を修正中である。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi