• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

国民教育におけるテクノロジー・リテラシー育成の教育課程開発に関する総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

田中 喜美  東京学芸大学, 大学院・連合学校教育学研究科, 教授 (00115247)

研究分担者 村田 昭治  金沢大学, 教育学部, 教授 (50190913)
長谷川 雅康  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (00253857)
永島 利明  茨城大学, 教育学部, 教授 (50007811)
木村 誠  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90234377)
横尾 恒隆  岩手大学, 教育学部, 助教授 (30220544)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード技術教育 / 普通教育 / 教育課程開発 / 教科書
研究概要

本研究は、欧米先進4カ国(イギリス、フランス、スウエーデン、アメリカ)、社会体制の変化に直面した欧州2カ国(ドイツとロシア)、アジアの新興工業国2カ国(韓国と台湾)、計8カ国を対象に、教育課程編成上の国家基準類と教科書類を主要な資料とし、それらを相互に関連させて分析することにより、現代における普通教育としての技術教育の教育課程改革に関するグローバルな同時代像の特徴を解明した。
その特徴として、(1)現在、普通教育としての技術教育は、初等教育から始まり中等教育(11学年が平均)まで教科指導として実施されるようになっていること、(2)個々の教育内容の加除や位置づけの変更等ではなく、教育課程を編成する準拠枠自体が新たなものへ移行しつつあることの2点が認められた。
そして、ここでの新たな準拠枠とは、(a)初等教育での工作や加工法の学習の基礎の上に、生産、エネルギ/動力、建設、情報/通信の単元を教育課程の基本構成にする傾向が強まっていること、(b)技術的課題を解決するプロセスを子どもたちにリアルにたどらせる編成が試みられていること、(c)環境問題が技術教育のあり方の根本に関わる問題として位置づけられていること、(d)技術に関わる労働の世界を子どもたちが広く俯瞰できるような教育課程編成になっていることの4点で特徴づけることができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 田中 喜美: "諸外国における普通教育としての技術教育の教育課程開発の内容的特質" 産業教育学研究. 27-1. 38-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中喜美・白虹: "技術教育のための「大学における教員養成」の形成" 産業教育学研究. 26-2. 26-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 横尾 恒隆: "アメリカ合衆国における公教育としての職業教育制度構想の形成" 産業教育学研究. 26-1. 50-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 誠: "社会的技能についての訓練の位置と特徴" 産業教育学研究. 26-2. 34-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 牧野亮哉・間田泰弘: "技術科金属加工教育の課題と展望" 日本産業技術教育学会誌. 38-1. 61-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長谷川 雅康: "高校工業科の新技術への対応" 技術教育研究. 48. 50-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺田 盛紀: "近代ドイツ職業教育制度史研究" 風間書房, 371 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi TANAKA: "Some Faces of Curriculum Development for Technology Education as Universal Education in Foreign Countries" Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education. 27-1. 38-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi TANAKA &.Hong BAI: "Forming of University-Based Technology Teacher Education in Japan : A Case Study on Tokyo Gakugei University" Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education. 26-2. 26-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsunetaka YOKOO: "The Role of the NSPIE in the Forming of the Public Vocational Education System in the United States 1906-1917" Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education. 26-1. 50-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Makoto KIMURA: "The Study of the Social Skills Training in Vocational Training Courses in Japan : Focusing on Polytechnic Seminar Courses" Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education. 26-2. 34-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro MADA &.Ryoya MAKINO: "Issues and Prospects in the Teaching of Metal Working in Technology Education" Journal of the Japanese Society of Technology Education. 38-1. 61-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masayasu HASEGAWA: "A Study of Technical High Schools' Curricula Reflecting New Technology in Japan" Research Journal of Technology Education. 48. 50-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Moriki TERADA: Historical Study of Vocational Training System in Modern Germany. Kazama Pub.Co., 1-371 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi