• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

トルコ・イスラム時代中央アジア文化の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301043
研究機関京都大学

研究代表者

間野 英二  京都大学, 文学研究科, 教授 (10027964)

研究分担者 稲葉 穣  龍谷大学, 国際文化学部, 助教授 (60201935)
井谷 鋼造  追手門学院大学, 文学部, 助教授 (60144309)
庄垣内 正弘  京都大学, 文学研究科, 教授 (60025088)
杉山 正明  京都大学, 文学研究科, 教授 (00127094)
久保 一之  京都大学, 文学研究科, 助教授 (70221934)
キーワード写本研究 / テキスト校訂 / ティム-ル朝 / ウズベク族 / チャガタイ・トルコ語
研究概要

今年度が本研究のプロジェクトの最終年度にあたるため、全ての研究班(トルコ語文献研究班・ペルシア語文献研究班・ス-フィズム研究班・口承文学研究班)合同で、次のように作業・考察を重ね、研究成果をまとめた。
1.各研究班でこれまでに収集した未公刊史料や書籍を再検討し、特に最新の学術情報について、パーソナル・コンピュータによるデータベース化を行った。
2.各研究班で進めてきた史料の日本語訳については、主要な記述のコンピュータ入力を完了した。特にトルコ語文献研究班では、一貫して研究対象としていたバ-ブル著「バ-ブル・ナ-マ」の日本語全訳とそのコンピュータ入力を終え、公刊の準備すら整った。他の史料については、残念ながら部分的な翻訳にとどまり、さらに検討すべき箇所を残している。
3.未公刊史料の中で、特に重要なものについては校訂作業を進め、適宜コンピュータ入力を行った。その結果、ペルシア語文献に関して大きな二つの成果が得られた。第一は、部分的なものではあるが、ミールザ-・ハイダル著「タ-リ-ヒ・ラシーディー」に見られる極めて重要な記事の、世界最良の校訂テキストが完成したことである。第二は、これまで部分的なロシア語訳注しか公刊されていなかったビナ-イ-著「シャイバーニ-・ナ-マ」の、校訂テキストが完成した。これは同書の世界最初の校訂テキストである。
4.以上の成果を具体的に発表するため、研究成果報告書を作成した。分量の関係で全ての成果を発表することが不可能であったため、上述の「タ-リ-ヒ・ラシーディー」と「シャイバーニ-・ナ-マ」に関する研究成果に重点を置いて報告書を作成した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 久保一之: "イスラーム期中央アジア古文書学の成果と16世紀ブハーラーの法廷文書書式集" 東洋学報. 78-2. 192-216 (1996)

  • [文献書誌] 井谷鋼造: "中世イランの老いと若さ" 追手門学院大学文学部東洋文化学科年報. 11. 1-18 (1996)

  • [文献書誌] 杉山正明: "世界史上におけるモンゴル帝国の意義" 中世史講座(学生社). 11. 97-123 (1996)

  • [文献書誌] 杉山正明: "モンゴル帝国の興亡(上)(下)" 野間佐和子, 514 (1996)

  • [文献書誌] 杉山正明: "耶律楚材とその時代" 佐藤康夫, 372 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi