• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

トルコ・イスラム時代中央アジア文化の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 東洋史
研究機関京都大学

研究代表者

間野 英二  京都大学, 文学研究科, 教授 (10027964)

研究分担者 稲葉 穣  龍谷大学, 国債文化学部, 助教授 (60201935)
井谷 鋼造  追手門学院大学, 文学部, 助教授 (60144309)
庄垣内 正弘  京都大学, 文学研究科, 教授 (60025088)
杉山 正明  京都大学, 文学研究科, 教授 (00127094)
久保 一之  京都大学, 文学研究科, 助教授 (70221934)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード史料研究 / テキスト校訂 / 語彙分析 / ティム-ル朝 / ウズベク族 / チャガタイ・トルコ語
研究概要

平成6年度は史料・文献の収集に重点をおき、公刊史料はもちろん、未公刊史料のマイクロフィルムや、世界各国で出版されている写本カタログなども積極的に収集した。同時に各研究班(トルコ語文献研究班・ペルシア語文献研究班・ス-フィズム研究班・口承文学研究班)の単位で、パーソナル・コンピュータを活用し、文献から得られた情報のデータベース化を進行させた。その過程で、バ-ブル著「バ-ブル・ナ-マ」(トルコ語文献研究班)やヤズディー著「ザファル・ナ-マ」(ペルシア語文献研究班)などティム-ル朝期の史料に関して大きな成果が上がった。特に「バ-ブル・ナ-マ」の研究では、世界初の校訂テキストを発表することができた。
平成7年度は、史料・文献の収集を継続する一方、各研究班で、重要な史料のテキスト・語彙の研究、および日本語訳を行った。コンピュータによるデータベース化は、史料・文献に関する情報だけでなく、テキスト・語彙および日本語訳についても進行させた。その結果として「バ-ブル・ナ-マ」(トルコ語文献研究班)の全単語索引が完成し、また、ヤズディー著「ザファル・ナ-マ」(ペルシア語文献研究班)に関する成果も公表することができた。
最終年度の平成8年度は、全研究班合同で、これまでに得られた情報の整理、および史料のテキスト・語彙や日本語訳の再検討を行った。また、必要に応じて、コンピュータによるデータベース化の作業を継続した。その決果、主に史料のテキスト・語彙に関して多くの成果が上がった。これらの成果は、全て、トルコ・イスラム時代中央アジアの文化を多角的に捉える上で極めて重要なものである。しかし、研究成果報告書において全てを公表することは不可能であったため、ミールザ-・ハイダル著「タ-リ-ヒ・ラシーディー」とビナ-イ-著「シャイバーニ-・ナ-マ」に関する成果だけを掲載するにとどめた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 安藤志朗: "王朝支配とス-フィー" 西南アジア研究. 41. 1-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安藤志朗: "Die timuridische Historiographie II : Saraf al-Din Ali Yazdi" Studia Islamica. 24. 219-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲葉穣: "ガズナ朝の「王都」ガズナについて" 東方学報(京都). 66. 200-252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井谷鋼造: "「大セルジュク朝」と「ルーム・セルジュク朝」" 西南アジア研究. 41. 21-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉山正明: "大元ウルスの三大王国(上)" 京都大学文学部紀要. 34. 39-97 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保一之: "イスラーム期中央アジア古文書学の成果と16世紀ブハーラーの法廷文書書式集" 東洋学報. 78-2. 192-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 間野英二: "バ-ブル・ナ-マの研究I 校訂本" 中西秀彦, 674 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 間野英二: "バ-ブル・ナ-マの研究II 総索引" 中西秀彦, 520 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ANDO,Shiro: "Sufi Shaykhs at Jam under the Dtnastic Rule" Sinan-Azia Kenkyu (Bulletin of the Society for Western and Southern Asiatic Studies). 41. 1-20 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ANDO,Shiro: "Die timuridische Historiographie II : Sharaf al-Din'Ali Yazdi" Studia Islamica. 24. 219-246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] INABA,Minoru: "On Ghazna, a Capital of the Gaznavids" Toho-Gakuho (Kyoto). 66. 200-252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ITANI,Kozo: ""The Great Seljuks" and "the Rum Seljuks, "" Seinan-Azia Kenkyu (Bulletin of the Society for Western and Southern Asiatic Studies). 41. 21-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SUGIYAMA,Masaaki: "The three Great Kingdoms of the Da-Yuan ulus (Part 1)" Kyoto Daigaku Bungakubu Kiyo (Bulletin of the Faculty of Letters, Kyoto University). 34. 39-97 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO,Kazuyuki: "A Preparatory Study on the Formularies for Drawing up Juridical Documents of 15th Century Bukhara ; An introduction to the Islamic Central Asian Archives" The Toyo Gakuho (The Journal of the Research Department of the Toyo Bunko). 78-2. 192-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MANO,EIJI: Zahir al-Din Muhammad Babur. Babur-nama (Vaqayi'). Critical Edition based on Four Chaghatay Texts with Introduction and Notes. Kyoto, Shokado (NAKANISHI,Hidehiko), 62-610 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MANO,Eiji: Zahir al-Din Muhammad Babur. Babur-nama (Vaqayi'). Concordance and Classified Indexes. Kyoto, Shokado (NAKANISHI,Hidehiko), 58-443 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi