• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

少年法制における子どもの人権に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 06301062
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 刑事法学
研究機関国学院大学

研究代表者

澤登 俊雄  國學院大學, 法学部, 教授 (70052090)

研究分担者 村井 敏邦  一橋大学, 法学部, 教授 (70017581)
前野 育三  関西学院大学, 法学部, 教授 (60079639)
福田 雅章  一橋大学, 法学部, 教授 (20029739)
荒木 伸怡  立教大学, 法学部, 教授 (30062665)
斉藤 豊治  甲南大学, 法学部, 教授 (00068131)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード子どもの権利 / 比較法 / 少年法制 / 少年司法 / 国際準則 / ヂュ-プロセス / 少年非行 / 少年法改正
研究概要

本研究は、主として、アメリカ、イギリス カナダ、ドイツ、フランス、北欧各国の少年司法制度、児童福祉制度における「こどもの権利保障」の内容につき、体系的に整理された詳細な「共同調査項目表」を作成し、それに基づいて調査・分析を行った。この「共同調査項目表」は、少年手続を審判前、審判段階、処分決定と処遇の3段階に分け、それぞれ少年の権利保障、適正手続の観点から有意義と思われる全25項目(さらに細項目は約225項目に分かれる)について調査する質問票であり、各質問番号を各国横断的に比較することで、明確に各国権利保障の状況の比較分析ができるよう工夫されている。これについて、最新の法令、判例、運用等を紹介したことはもちろん、これらでは十分に解明しえない諸点については、外国人研究者への直接質問等により正確を期した。
これらの比較の上に立って、各段階、各国毎に、適正手続、国親思想、保護主義、刑罰主義、職権主義、当事者主義等の基本概念を縦軸に、「少年司法運営に関する国連最低基準規則」、「子ともの権利条約」等、子どもの権利保障を重視した諸々の国際準則が各国においてどのような影響を与えているかを横軸に、総括的なまとめを行った。その際、これらの知見が、日本法、とりわけいま問題となっている少年手続の基本構造をめぐる議論にどのような示唆を与えるものかを常に念頭に置いて分析したことはいうまでもない。
詳細は今年中に発行を予定されている書物(「少年司法と適正手続」)に譲ることとするが、国際準則の影響下、全般的には子どもの権利保障が進みつつあるものの、各国固有の歴史的、政治的、社会的背景を反映し、各国における問題関心、権利保障の具体的な現れ方には、看過できない大きな相違があることが感じられた。

  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 荒木伸怡: "調布駅南口事件の現状と展望" 刑事弁護. 5. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 土井政和: "ドイツの少年司法" 刑事弁護. 8. 111-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 葛野 尋之: "少年司法における「保護」の理念とリアリティ(1)" (静岡大学)法経研究. 44・4. 347-369 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前野育三: "触法事件と児童相談所" 法と政治. 47・1. 125-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高内寿夫: "事実認定の構造論からみる陪審制と職業裁判官制" 白鴎法学. 6. 111-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 比嘉康光: "1923年ドイツ少年裁判所法の教育処分" 法学志林. 93・3. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村井敏邦: "イギリスの少年司法" 刑事弁護. 9. 164-168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 安行: "アメリカにおける児童の権利条約をめぐる議論" アメリカ刑事法の諸相(成文堂). 367-391 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 前野育三: "スウェーデンの少年司法" 刑事弁護. 8. 116-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新倉修: "少年犯罪(特集 これからの刑事法)" 法学セミナー. 502. 42-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 服部朗: "清輝君いじめ自殺事件家裁決定を考える" 法律時報. 68・1. 30-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村井敏邦: "少年手続をめぐる現今の議論状況" 国士舘法学. 28. 393-417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 澤登俊雄: "少年審判における非行事実認定の意義" 犯罪と非行. 110. 4-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒木伸怡: "非行事実の認定に関する共同研究の趣旨について" 刑法雑誌. 36・2. 295-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丸山雅夫: "カナダの少年法制における管轄問題" 南山法学. 20-3=4. 127-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丸山雅夫: "カナダの少年法制" 刑法雑誌. 36-2. 351-354 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 澤登俊雄: "総括(「特集 少年司法制度の再検討」)" 刑法雑誌. 36-2. 337-345 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 土井政和: "仮釈放と適正手続" 犯罪と非行. 108. 67-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村井敏邦: "刑事訴訟法" 日本評論社, 331 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 刑事立法研究会(編): "入門・監獄改革" 日本評論社, 229 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斉藤豊治: "少年法研究" 成文堂, 273 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuyoshi Araki: "Actuality and Forecast of "Chofu-Station" Case" Quarterly Keiji-Bengo. Vol.5. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masakazu Doi: "Juvenile Justice in Germany" Quarterly Keiji-Bengo. Vol.8. 111-115 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Kuzuno: "The Ideal and the Reality of "Protection" in juvenile Justice System" The Journal of Law and Economics Shizuoka University. Vol.44.No.4. 347-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikuzo Maeno: "Due Process of Law in the Proceedings against the Juvenile delinquent under 14-year-old" The Journal of Law and Politics. Vol.47, No.1. 125-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisao Takauchi: "Jury Trial and Bench Trial : from the Point of View of Finding of Fact" Hakuoh Review of Law and Politics. No.6. 111-146 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasumitsu Higa: "Educational Treatment in Juvenile Court Law in 1923" Housei Law Review. Vol.93, No.3. 3-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshikuni Murai: "Juvenile Justice in U.K." Ouarterly Keiji-Bengo. Vol.9. 164-168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuyuki Sakai: "Discussion on the Convention on the Rights of the Child in U.S.A." "Some Respects on American Criminal Law". 367-391 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikuzo Maeno: "Juvenile Justice in Sweden" Quarterly Keiji-Bengo. Vol.8. 116-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Osamu Niikura: "Juvenile Crime" Monthly Hogaku Seminar. No.502. 42-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira Hattori: "The Decision of Family Court on "Kiyoteru's Suicide from Bulleying"Case" Monthly Houritsu Jiho. Vol.68, No.1. 30-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshikuni Murai: "Recent Discussion on the Juvenile Justice" Kukushikan Law Review. No.28. 393-417 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Sawanobori: "Fact Finding Process in Juvenile Justice" Crime and Delinquency. No.110. 4-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masao Murayama: "Juvenile Justice System in Canada : on Jurisdiction" Nanzan Law Review. Vol.20, No.3=4. 127-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Kuzuno: "Juvenile Justice Reform in the United States ans the Rehabilitative Ideal" The Journal of Law and Politics. Vol.1, No.1. 121-152 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuyoshi Araki: "The Purpose of the Panel Discussion about the Fact Finding at the Juvenile Procedure" Journal of Criminal Law. Vol.36, No.2. 295-297 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Sawanobori: "The Summary of the Panel Discussion" Journal of Criminal Law. Vol.36, No.2. 337-345 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toyoji Saito: "Study on the Juvenile Justice Vol.1, ". Seibundo Pub, 276 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi