研究課題/領域番号 |
06301076
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
西村 閑也 法政大学, 経営学部, 教授 (30061039)
|
研究分担者 |
横内 正雄 法政大学, 経営学部, 教授 (20166870)
飯田 隆 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (30176044)
山本 栄治 甲南大学, 経済学部, 教授 (30122758)
居城 弘 静岡大学, 人文学部, 教授 (80022276)
玉置 紀夫 慶応義塾大学, 商学部, 教授 (80051621)
|
キーワード | 金融 / 国際金融 / 国際金本位制 / 国際銀行 / 多国籍銀行 / 海外銀行 |
研究概要 |
平成7年度は本研究の取りまとめの年度であり、研究分担者各人のテーマに沿った業績が発表されつつある。まず、西村閑也が「中国における国際銀行業、1890-1913年」と題する論文を発表した。これは、以前に香港において収集しておいた香港上海銀行の内部資料を中心として、第一次大戦前の中国の対外金融構造の中で国際銀行業が果たした役割を解明したものである。横内正雄は「第一次大戦前における東洋為替銀行の組織的行動」でアジアにおける英系の国際銀行を中心としたカルテルの行動を香港上海銀行の内部資料を中心として明らかにし、「第一次大戦前のインドと東南アジアにおけるマ-カンタイル銀行」において、マ-カンタイル銀行の内部資料に基づいてインドと東南アジアでの国際銀行業の実態を究明した。 そのほか、赤川元章は「ドイツ大銀行の欧米での活動-とくにDeutsche Bankの国際投資活動を中心にして-」と題する報告を作成し、また居城弘も「東アジア地域におけるドイツ『国際銀行業』の展開-ドイツアジア銀行を中心にして-」と題する報告をまとめているが、いずれもイギリスと並んで第一次大戦前の国際銀行業の一翼を担ったドイツの国際銀行について主要地域での実態を解明するものである。また、アメリカの国際銀行業については、高山洋一が「連邦準備制度と国際銀行-The National City Bank of New Yorkの事例」、山本栄治が「米銀の貿易金融とドルの国際化-第一次大戦期を中心に-」と題する報告をまとめており、第一次大戦前のアメリカの国際銀行についても解明が試みられている。 以上以外の分担者も、研究成果を取りまとめを急いでおり、それらの研究が出そろえば、第一次大戦前について主要な国際銀行とその活動地域についての研究がまとめられることになる。
|